こんにちはニートブロガーのよしたかです。
皆さんは人を待たせた経験、もしくは待たされた経験はありますか?
僕は基本待たされる側ですが遅刻するときももちろんあります。
大体5分~30分以内だけどそれでも相手からしたらイライラしますよね。
今回お話しするテーマは「人を待たせる」という行為についてです。
先日こんなツイートをしたのでそれも踏まえてお話していきます。↓
人を待たせるという行動は
相手の大事な人生の一部を奪うという行為なので本当に気をつけてください。😭
僕は今1時間友人に待たされています。1時間あればブログの記事一本書けます。笑— よしたか@ブログ垢 (@yoshitaka_blog) October 10, 2019
文章↓
僕は今1時間友人に待たされています。1時間あればブログの記事一本書けます。笑
人を待たせて良いことなんて一つもない。
そうです。待たされた方は時間がもったいないですし、もし予定があって時間を気にしないといけない時に遅刻をされるとものすごく腹が立ちますよね。
行きたかった場所にも行けなくなったり時間を詰めたりしないといけません。
そうなると一日の予定が狂ってしまいますよね。
大事な打ち合わせや会議だとその会社全体の損失に繋がります。
何にも良いことなんてありません。
人を待たせる行為は相手の気持ちと人生を奪っています
時間を決めたのにもかかわらず人を待たせるとどうなるか。
まず、その人に対しての信頼が失われますよね。
こういう人なのだと認識されてしまいます。
それと同時に待たせた相手の大事な人生の一部を奪うことになります。
大げさのように聞こえますがよく考えてみて欲しいです。
もし一時間待たされたとしましょう。一時間あったら何ができますか?
上記のツイートのように僕の場合だったら一時間もあればブログが少なくとも2000文字以上は書けます。
筋トレをしている人なら一時間で十分なトレーニングができますし、勉強だってできますよね。
本来得るはずだった知識や労力を捨てて相手を待っているわけですからね。
気を付けてほしいものです。
遅刻するなら必ず連絡を
何も言わないで遅れてくる人っているじゃないですか。
とにかく連絡をください。笑
そうすれば待たされている間、家なら集中して勉強できますし、外ならある程度は時間もつぶせます。
こっちがせかしても相手は気分が悪いでしょうし、なるべくお互いが気持ちよくなれるようにしたいじゃないですか。
一言くれるといいですね。
ごめんは必須
たまに遅れてきても謝らない人っていますよね。
これも少し不服です。
自分のした行いを分かっているならいいんですがそんなの聞いてもしょうがないので
「ごめん」と言ってくれれば伝わります。
相手を待たせてしまったら気持ちを込めてごめんと言いましょう。
ある程度の仲なら許してくれます。
何回も遅刻してくるような常習犯なら僕は許しませんがね。笑
時間にルーズという言葉は甘え
よく「自分は時間にルーズなんだよね」と言う人がいますがそれって誇らしくないですよね。
自分から信頼を減らしているわけですので改善してください。
そういう人は朝が起きれないとか、時間を見ていなかったとか言い訳が多いので
注意です。
もしどうしても改善できないようなら自分が必ず来れるような時間に設定してほしいものです。
時計を見る癖も付けるようにしてほしいですね。
それに、大事な面接のときとかは割と遅刻しないんですよ。
いい意味で言えば遅刻しても気まずくなくて気心知れている相手。と言えるのでしょうが悪く言えば舐めてます。
何回も遅刻が続くようなら確実に舐めてます。
時と場合によりますが一回ちゃんと叱った方がいいですね。
相手を気遣って何も言わないのは優しさとは違うのでガツンと言ってやりましょう。
相手の立場を考えてみよう
遅刻常習犯は自分が待たされる経験が圧倒的に少ないので相手側の気持ちを考えることがほとんどないです。
なので、ここで一回冷静になって考えてみてください。
相手の事を考えながら待つ1時間と相手の事を考えずにいた一時間どちらが疲れるでしょうか?
ほぼ全員が前者と答えるでしょう。
あなたが待たされる立場に置かれたときどんな気持ちになるか考えてみましょう。
腹立たしいですよね。その気持ちをぐっと抑えていつも相手は「そんなに待ってないよ」「全然大丈夫」と言っています。
僕もいつも言っているのでわかります。確実に本音じゃないです。笑
なぜ本当のことを言わないのかは分かりますよね?
キレた所でそのあと気まずいからです。
ここで違いが分かりましたよね?
常に待たされる側は相手の事を考えて行動しているのです。
いかに相手が嫌がらないかを考えています。
なので、ありがとうの気持ちは忘れないようにしましょうね。
最後に(言いすぎた)
ここまでは僕の不満や価値観を押し付けてきました。
遅刻したくてしているわけじゃないという意見があるのはもちろん分かります。
だって起きれないんですもんね。
時間を見ることを忘れるくらい何かに集中していたんですよね。
全部わかります。自分にもそういう時はあるので。
ただ、相手を待たせている状況では少しでいいので緊張感をもっていてほしいのです。
それだけで大分改善されるはずです。
あまり相手に甘えていると愛想尽かれてしまうのでね。
もし自分に当てはまるなという方がいたらこの記事を読んで考えてみてほしいです。
有意義な時間を過ごせるように頑張りましょう。
それでは。