皆さんは自信がある方ですか?
僕はネガティブなのであまり自分に自信が持てません。
この記事を開いたという事は皆さんも恐らくそちら側ですよね?
今回は「簡単な自信の付け方」についてお話していくのでよかったら参考にしてみてください。
・自信の付け方
・ポジティブな考えを意識する事
・自分を好きになる
1.とにかくやってみる
僕含めネガティブな人はこれが上手くできていないです。
なんでもやらない事には始まらないわけで、更にやらなければ経験値が加算されないので成長が出来ないですよね。
成長しないと「自分って向いていないのかな…」とか「自分ってなにもできないな…」と自信を失ってしまいます。
実際2~3年前の僕もそうでした。
当時はイラストを描いていたのですが、同い年のイラストレーターや絵師を見る度に自分との差を見せつけられて萎えていましたね。
それでも書き続けていればある程度上手くなりました。
(絵は今度別の記事で載せるのでアップしたらこちらにも載せておきますね。)
今はイラストよりブログに集中したいので止めていますが合計で言うとスケッチブック4冊は描き切りました。
勉強にしろイラストにしろやらないと伸びないのはもちろん、自身も続けていくうちで付いてくるものなので不安の中をひたすら泳ぐことが大切です。
この前の記事でも紹介したように何の分野にも成功曲線というものがあるのでくじけないようにしましょう。(↓の記事で成功曲線について語っています)
2.素人に評価してもらう
これはメンタルがげ気弱な僕が自身の付いた瞬間だったので上手く活用すると効果があります。
例えば英語を勉強したとしますよね?
英語って底が見えないくらいどこまでも勉強できるものなので自信がなくなりやすいです。
なので普段の成果を素人に見せて褒めてもらいましょう。
上を見るから自信がなくなるのです。
自分より出来ない人に見てもらって「すごいね」と言われましょう。笑
悪い気分ではないですよね。「自分ってできる人なのかも」と自信も湧いてきます。
あまり目標が高すぎても折れてしまうので時には素人のレベルまで下りてくるようにすると自分の実力が分かるので良いですね。👍
目標達成についても過去に記事を書いているのであわせて読んでいただけると理解が深まるかと思います。↓
3.イキって見せる
よく、にわかなのにイキって話をする、もしくは見せる人がいますよね。
それに習ってあなたも多少イキってみるといいです。
そういう人は自分に自信があるからイキれるわけなので、その部分を真似してみると不思議と自信が付いてきます。
かといってあまりにもマウントを取るようなイキり方は友人を失うので止めておきましょう。
博識、頭がいいと思われるくらいで留めたいところです。
4.背筋を伸ばす
これは気持ち的な問題ですが割と効果があります。
下手したら上記の方法の中で一番効果があったかもしれません。
というのも背筋が曲がっている人って意見が通らないことが多いんですよ。
なぜかというと”自信がないように見える”からです。
学校や会社などで意見を発表するときに、背筋がピンとしている人の方が説得力がありますよね。
多少無茶な要望でも「やってみようかな」と思わせられたことはないですか?
人は見た目で7~8割が決まると言われていますが、その中でも背筋が伸びているか否かで大きな差があると思っています。
顔が多少残念でも自分に自信をもっている人の方が異性にモテたりするのと同じです。
背筋を伸ばすのは今からでも出来るので非常におススメです。
自信がないのは悪いことじゃない
これまでは自信の付け方をご紹介してきましたが
自信がない=悪いこと
だとは思わないようにして欲しいです。
「自信がない」のではなく「自信が付いていない」と考えることで「自分にはまだ作業量が足りていないのだ」と前向きになることが出来ます。
ネガティブな人は自分が悪いと捉えがちですがそんなことはないので気楽に生きて欲しいですね。
僕も何かにつけて自信を失いがちですが、ちょっとした意識の替え方で気持ちもずいぶん楽ですし、前向きになれるので結果として自信の回復は早くなりました。
自分を認めてあげよう
ネガティブで自信のない自分を受け入れてあげると悲観にならなくて済みます。
ネガティブな人は自分嫌いな人が多いので好きになってあげましょう。
ビクビク怯えている小動物って守ってあげたくなるでしょう?
あれと同じです。笑
自分を守ってあげてください。自信はそこから湧いてきます。
後ろ盾、安心感。それがあると人は行動を起こしやすくなります。
終わり
いかがだったでしょうか?
上記の1~4は僕が自信を無くした時に実践しているものなので効果は保証します。
自信がなくなると無気力になったりして時間がもったいないですよね。
感情に左右されているとストレスもたまりますし何より疲れます。
僕はストレスフリーの生活を目指しているので一刻も早くネガティブを打ち消したいところです。
この記事を読んでいる最中背筋を伸ばしたかもしれませんが、
もう曲がり始めていませんか?
最後にまた伸ばしてからお別れしましょう。
それでは。👋