皆さん部屋を綺麗にしていますか?
僕の部屋は物が散らかっていますが部屋は割と綺麗です。
そんな事は置いといて。
今回は「ニートの部屋汚すぎ問題」についてお話していきます。
・部屋を綺麗にするメリット
・汚いとなぜだめなのか
・綺麗にする工夫
部屋が汚いとストレスが溜まります
部屋が汚い=掃除が出来ていないですよね。
掃除が出来ていないと自分に非があるじゃないですか。
全然掃除ができない自分に少し腹が立ちません?
それに視覚的に見てゴミやクズが部屋に散らばっているといい気分ではないですよね。
汚い景色を見て心が洗われるかと言われればそうじゃないことがほとんどですから、
自分の部屋も綺麗にしておかないとどんどん心が汚れていきます。
綺麗にすることのメリット
綺麗にすれば気持ちが明るくなります。
これマジです。
僕が一人暮らしをしていた時に自分では散らかっていると思わなかったのですが、姉が家に来た時に「部屋汚い!」と言われたことで気づいたんですね。
それでとりあえず片付けて床も拭いたんですよ。(僕は一度始めたら徹底的にやってしまうタイプなのでいつも掃除に時間がかかってしまう…)
結果としてかなり空気が変わりました。
引っ越してきた時の記憶がよみがえったほどです。
どんだけ汚かったのかがようやくわかりましたね。
あと、やる気が湧きます。
なんでかは分からないんですけどいつもやっている事にめっちゃ集中出来ます。
部屋にゴミが散らばっていると視界に入れてるつもりはなくても脳が拾い上げてしまっているのかもしれません。
要らない情報はなるべく排除したほうが吸収率も高くなるので掃除したほうが良いですね。
まとめると。
・気持ちが明るくなる
・空気が澄む
・集中力が増す
これだけのメリットがあるんですからやらないほかないですね。
部屋も綺麗になって一石三鳥です。👍
部屋が汚いメリットはない
百害あって一利なしです。本当に。
しいていうなら人によっては居心地がいいとかですかね。
僕は鼻炎持ちなので汚い部屋やホコリっぽい部屋が無理です。
なので居心地よく感じたことはないですね。笑
一人暮らしの時は鼻炎のスプレーを常備していたので何とも思っていなかったのかも。
それにある程度の換気は行っていたのでね。
今では部屋を綺麗に保っているのでスプレーを使わなくなりました。
よって汚い部屋には絶対入れません。
ニートは部屋にこもる事が多いので汚い所にずっといると気持ちが沈んで不安が生じやすいです。
出来れば定期的な日光を浴びることをおすすめします。
日光を浴びる事でのメリットデメリットについてはこちらの記事にて詳しく書いていますので一緒に読んでいただけると理解が深まります。↓
話が脱線してしまいましたが要は、
あなたに恋人ができた時に連れてこれるような部屋を目指すと良いですね。
自分と他人の綺麗は価値観が違うことがあるので兄弟や友人に見てもらいましょう。
綺麗にする工夫
これは物を溜めないことが重要です。
特に男の人はペットボトルやカップ麺のゴミをそのままにする癖の人が多いです。
僕のニート友達もそのタイプでして、家具や雑貨は少ないのにゴミが多いので汚く見えています。
対策としては、何か所かにゴミ箱を設置しておくとめんどくさがり屋の人でもゴミ箱に捨てるようになります。
1つはなるべく自分の所定から近い場所に置いておきましょう。
ゴミをそのままにしておくとゴキブリなどが湧いてもっと面倒な事になりますので早め早めの行動を心掛けてください。
といってもそれが出来ていれば部屋は汚くならないんですけどね。笑
あとはコロコロを常備しておくと良いです。
100均でも売っているので手軽に手に入りますしゴミが落ちていればサッと転がすだけなので非常に楽。
僕もベッドの横に置いています。
男性だと毛深い人はすね毛とかが抜け落ちやすいので絶対持っておいたほうが良いです。
女性も髪の毛が抜けやすいのであると便利ですね。
落ちた毛が溜まるとそこに誇りが絡まってハウスダストの原因になったりするので放っておかないようにしましょう。
体内に入るとアレルギーやぜんそくを引き起こすので要注意です。
まとめると
・物を溜めない
・コロコロ常備しておこう
最悪うつになるので早めの対処を
部屋一つで人間ここまで変わるのかと思わせられるほど変化します。
特に電気をつけなかったり、ゴミをそのままにしている。布団を干さないとなると
かなりうつになりやすいです。
人間は清潔さや明かりがない場所では不安を感じやすいのです。
それらは全部すぐに改善できることなので今からやりましょう。
僕も散らかっている部屋を片付けようと思います。
そして、片付いたら模様替えなんかもしてみると気分転換になって良いですね。
それでは今日はこの辺にします。👋