今回は強くなった龍馬のスキル解説&上方修正内容についての確認です。
今やジャングルでも強いし、ミッドやドラゴンのどこで起用しても戦える万能ヒーローなので持っておいて損はないですね。
以下修正内容↓
AoV-龍馬のスキル解説
パッシブ:薙刀術
![]() | 5秒ごとに龍馬の次の通常う攻撃が刀気を放ち、前方の敵に追加で20%×物攻の物理ダメージを与え、敵の移動速度を2秒間50%低下させる。 刀気の先端はさらに追加で50%の物理ダメージを与える。 |
HPゲージの下に赤いバーがありますよね。
これが追加されたパッシブゲージです。今まで感覚と僅かな変化で行っていた強化通常も視覚的に分かりやすくなりました。
先端で当てることを意識して使用しましょう。タワーにも先端当ては有効です。
スキル1:旋風斬
![]() | 龍馬は後方に飛びながら長刀を伸ばし、周囲の敵に200(+100%×物攻)の物理ダメージを与える。 敵に命中、あるいは障害物を越えた場合、4秒以内に再発動できるようになる。 |
動画を見てもらえれば分かりますが、指定方向とは逆にブリンクしていきます。
始めて使う方は絶対忘れないようにしましょう。
そして壁抜けは丁寧にしないと割と失敗します。しっかり壁にくっついた状態で使用してください。
スキル2:一閃
![]() | 龍馬が全力の一刺しで、軌道上の敵に400(+100%×物攻)の物理ダメージを与える。 また、「一閃」の先端が命中した敵を0.75秒間スタン状態にする。 |
先端当てしないとスタンにならないのでそこは意識するようにしましょう。
スキルの挙動がおかしいのはテストサーバーで行っているのとPCで操作しているからだと思います。笑
スキル3:残影
![]() | 龍馬が長刀で4回猛烈な突きを放つ。 一撃につき130(+70%×物攻)の物理ダメージを与え、自身のHPを80(+40%×物攻)回復する。 ミニオンやモンスターに命中した場合、その回復量が半分になり、「一閃・斬」のクールダウンを1秒短縮する。 |
2→3→2の順でコンボを組むことが出来ます。
3を敵に当てた回数分スキル2のクールダウンが早まっているようなのでなるべく多く当てることを意識しましょう。
(もしかしたら悪魔の覚醒のエンチャント効果が発動している可能性もアリ)
龍馬のビルドとエンチャント
セミタンクと火力型
スレイヤー運用時や敵のジャングルが通常攻撃主体の時はソニックブーツを履きます。敵の魔法ヒーローがキツい、CCが重たいと感じるときはグリーヴを選択してトロイを積みます。
↓火力特化の方がスキル3の回復量が上がるのでムラマサを積んで少しでも物攻を上げます。
ナーフされたランクブレイカーとロンギヌスならロンギヌスの方が良いのでは?と思いの方はそちらでも構いません。
個人的にはローミング力のある龍馬を活かすため、戦闘離脱後に移動速度上昇するランクブレイカーの方が好きです。
龍馬のエンチャント
スキル3を使用するとスキル2のクールダウンが短縮されるという性能を活かすために悪魔の覚醒を選択しておくとより早く2回目の使用が可能になります。
あとはとにかく火力を上げるようにエンチャントを選んでいます。
キルヒールを選んでいないのは龍馬が継続して戦闘を行うようなヒーローではないと感じたからです。
押し引きしながら戦ったり、1対1に持ち込んで敵を倒すといったスタイルなのでスキル3の回復があれば大丈夫ですね。
逆に火力が足りないと返り討ちに遭いやすい印象です。