
毎回点鼻薬を買っていたらお金がかかるし、
手術するのも怖いから出来ないな。
なにかいい方法はないだろうか・・・
今回はこのような悩みにこたえていきます。
僕も万年鼻炎に苦しんでおり、朝は特にひどいです。(通称:モーニングアタック)
下記で高校2年生から現在22歳になる6年間の中で効果があったものを5つ紹介しますが、あくまで症状を和らげる行動だという事を忘れないようにしてください。
鼻炎を抑える行動5選
結論この5つがとても効果ありました。
・外の空気を吸う
・ビタミンDを摂る
・点鼻薬をやめる
・鼻をかむときに無理やり出そうとしない
では具体的にどのような効果があったのかお話していきます。
布団を干すことでホコリを落とせる
先ほど朝のモーニングアタックが辛いと言いましたが、これは夜寝てる間にホコリを大量に吸ってしまうため朝目が覚めた時に反応するんです。
要は許容範囲を超えてしまうというわけですね。
僕はめんどくさくて1.2カ月干さない生活をしていたこともあり、そのせいでアレルギー反応が出てしまったのではないかと後悔しています。
もちろん布団のカバーなどは洗っていましたが。
布団って大きいし、干した後に取り込むのもめんどくさいですよね。
それでも干した後の布団はとても気分がいいものです。鼻炎持ちなら特にホコリっぽくないことが分かるはずです。
定期的に干すことは鼻炎の症状を抑えるうえで大前提として重要だと言えます。
布団を干すのに最適な時間帯
春や秋は10時~14時。
夏は直射日光が強いので午前中の9時~11時に干すといいです。
冬は11時~14時と午後がおすすめ。
あまり日差しが強いと布団が痛んでしまうので両面2時間、冬は4時間程度で取り込むと良いですね。
ダニにも気を付けるべし
布団を干さないとダニが繁殖して背中にニキビができやすくなります。
干すのがめんどくさい人はダニ除けのスプレーを定期的にかけるだけでも効果がありますので何かしら対策を取るようにしましょう。
ダニが繁殖した後、そのまま死んでいくとハウスダストの原因にもなりますのでね。
外の空気を吸う
鼻炎の人の多くはハウスダストなどの衣類から発生するホコリによって反応を引き起こします。
なので家よりは外の空気を吸った方がホコリが少なくとても快適です。
僕も「今日は酷いな・・・」と思ったらベランダに出て空気を吸っています。
これだけで大分収まります。
外に出たらついでに体をはたいてホコリを落とすのもいいですね。普段ベッドの上でゴロゴロ過ごす人は特に落としたほうがいいです。
雨の日の過ごし方
雨の日はカビが繁殖しやすくなり、外にも出られないという最悪なコンボです。
鼻炎が酷いと頭痛までしてきますよね。
そういう時はお風呂に入って体を温めたり、部屋の掃除をすることで対策を取れます。
思い切って寝るのも全然アリですね。僕も頭痛が酷い時は寝ることにしています。
ビタミンDは鼻炎にも効果アリ
花粉症を抑えるためにビタミンDを摂取する人が多いですが、先日別の理由でビタミンDを摂取したところ朝の鼻水量が格段に減りました。
ティッシュ4~5枚から1~2枚に減るほどの変化です。
花粉症をはじめとするアレルギー症状は、免疫の過剰反応が原因で起こりますがビタミンDにはそれを抑える働きがあります。
つまり鼻炎にもある程度の効果があるという事になります。
日光浴をすることでもビタミンDを得られる
人間が唯一自分で生成できる栄養素がビタミンDなんですよね。
1日数十分の日光浴を心がけ、ビタミンDを含む食事を心がければ鼻炎の症状がどんどん和らいでいきます。
下記に1週間ビタミンDを摂取した記録を張っておきますので詳しく知りたい方は読んでみてください。
>>>引きこもりがビタミンDを1週間摂取してみた結果…【うつ・免疫UP・鼻炎】
点鼻薬を止めてみるのも1つの手です
鼻炎が酷いから点鼻薬を使っている。という人はいったんやめてみてください。
点鼻薬って効果はありますが使いすぎると逆に酷くなる時もあるんです。
僕は2年前まで点鼻薬信者でどこへ行くにも持っていました。
とある日、治験に参加するために点鼻薬の使用を控えてほしいと言われ数週間止めることになったんですね。
初めは鼻水が出ると使いたくてしょうがなかったのですが、数日も経てば数回鼻をかめば治まることに気づき、「毎日出るなら点鼻薬使う意味ないじゃん」という結論に至りました。
それからは1回も使っていません。
毎朝のモーニングアタックさえ耐えれば後は通常の人と同じです。(夜にも少しムズムズする時があります)
点鼻薬を使用していたころは定期的に使用していたせいで逆に鼻を傷めていたのだと思います。
鼻に傷がつくと鼻水が出ますよね。完全に悪循環でした。
点鼻薬を止めることで浮いたお金を他に回そう
それこそビタミンDを取るためのサプリ代に回したりティッシュ代にしましょう。
そのほうが年間で見てもお得ですし、出かけるときの荷物が減ります。
点鼻薬のほかにも錠剤などがありますが個人的にはあまりお勧めしません。
数が少ない割に高いですからね。
どうしても「この日は1日中鼻水を止めておきたい!」という時などは役に立ちますが。
無理やり鼻をかむのは悪循環です
最後は鼻炎の人全員に最低限してほしいことです。
鼻をかむときに全部出そうと思って強くかむのは絶対やめたほうがいいです。
理由は強くかむことで鼻が痛み、余計に鼻水が出るからですね。
これは鼻炎になりたての人がイライラしてやりがちなので気を付けていただきたい。
僕は学生の頃どうしても登校するまでに鼻水を止めたくて全部出し切ろうとしていました。
点鼻薬を何回も打ち、鼻がヒリヒリしても無理やりかんでいましたね。
鼻に優しいティッシュと優しくないティッシュ
素材は柔らかいほうが圧倒的に鼻には優しいですが財布にはあまり優しくないですよね。
かといってトイレットペーパーでかむと中々鼻水が止まりません。
通常のティッシュよりもゴワゴワしていて鼻を刺激してしまうのが原因だと思われます。
とはいえ必要最小限で切り取れるのでいまだに使う時があります。
皆さんは出来るだけティシュを使うようにしましょう。
街で配っているポケットティッシュは神なので積極的にもらうといいですね。