こんにちはニートブロガーのよしたかです。
皆さんはニートになるキッカケってなんだと思いますか?
様々あると思いますがその多くは「夢追い人」にあると言っても過言ではありません。
そこで今回、ニートになるきっかけをいくつか挙げていくので参考にしてみてください。
また、この記事ではいつもより辛口な部分があると思いますがご了承ください。
1:夢を追う人はニートになりやすい
夢と言っても限定されていて、個人的には絵描きや音楽、声優などの将来が不安定とされている
職業を目指す人に多いと思っています。
僕の場合は完全にこれでして、中学の時は音楽関係、高校の時はアニメーターかバンドマンになるのが夢でした。
なぜこの分野は危険なのか
どの分野も成功を収めれば華があります。
しかし、
この職業に就くにはかなりの努力と知識、そして挫折を経験しないといけません。
学生の内からこの夢を追いかける人はそれほどの覚悟をある程度持ってはいますが
自分の未来が想像できないので努力の部分を怠ります。
そして一度目、二度目の挫折で大抵ニートになるのです。
たちが悪いのが諦められないという事。
僕も音楽の夢や絵描きの夢を完全に捨てたわけじゃありません。
自分で逃げ道を作りがち
イラスト、音楽、声優を目指す人は大抵何かにつけて逃げ道へ逃げます。
せっかく通った専門学校もイベント行事や恋愛に時間を割いてしまいます。
それが決して悪い事じゃありませんが「何しに学校に行っているの?」となります。
これも未来像がハッキリと浮かばないからですね。
大体の人は将来こうなっていたいというビジョンが見えていない人が多いです。
つまり時の流れに身を任せるタイプです。
この分野で成功を収めるには
僕自身が成功を収めていないので信用できないと思いますがこれだけは言えます。
「もう無理!」って思うまでやろう。
実際この分野は努力しないで慣れる人は99%いないでしょう。
今「自分は残りの1%だから大丈夫」と思った方はもうニートです。
ドラゴンボールの作者鳥山明さんも最初の連載に行きつくまでに500枚以上は書いていますし、
けものフレンズのOP曲を手掛けたオーイシマサヨシさんは30歳を過ぎてもピザ屋でバイトをしながら音楽を続けていました。
このように努力無くしてこれらの夢をかなえることは不可能です。
ましてや実績が何も無い人は特に努力が必要なので1日を大切に過ごしましょう。
要は、ただ華があるからなりたいというだけじゃニートになるよってことですね。
2:何がやりたいか分からない人は?
先ほどとは反対に夢が無い人もニートになるキッカケだったりします。
僕の友人にもそういう人がいました。
何がしたいのか分からないからとりあえずバイトを転々とする日々。
まだ若いから何とでもなると思っていると痛い目見るので
早めに何がしたいのか見つけておきましょう。
やりたいことを見つける方法
とにかく気になったら手を付けてみる。
これに尽きます。
僕も音楽や絵を好きになったのは興味なかったアニメや、洋楽を聞き始めてからです。
好きな事を見つけるキッカケはどこにでもあります。
ただ、音楽や絵を夢に選ぶのは道程が大変なので
地元の大学に通って地元の企業に就職したほうが何倍も安定します。
好奇心を捨てるのはもったいない
Youtubeやテレビを見て「面白そう!」と思ったことを
そのままにしていませんか?
子供の頃ならその好奇心を追及していたはずです。
大人になった今、「どうせ無理、自分には出来ない」とフィルターを置いていませんか‽
それはもったいなさすぎます。
なんでもその気持ちで臨んでいたらニート行きですよ。
生きがいは向こうからやってきません。
自分で探すしかないのです。
3:やる前から悩む&恐れる人はニート予備軍
バイトの面接や、企業への応募に不安を感じて、先へ進めない人いますよね。
僕もそうです。
こういうのって学生を卒業したら一気にニートになるので気を付けたほうが良いです。
悩みや不安というのは直面するまで消えるものではないし、悩む時間で挑戦する時間を失っています。
とはいえ、怖いものは怖い
働くことに恐怖を感じている人は少なからずいます。
過去のトラウマや人間関係が上手く行かない人はニートになるのも仕方がありません。
それなら自分で稼げるようになりましょう。
在宅でできる仕事は今の時代結構あります。
i-Say(アイセイ)やBizseekを利用して
アンケートやライティングをこなせば初心者でもお金を稼ぐことが出来ます。
それでも不安はありますよね。
そんな時は、命に関わること以外はいくらでも取り返しが効くと思ってみるといいでしょう。
4:ただただ働きたくないなと思っている人
働きたくないから大学に通っている人はずる賢いですよね。
2~4年間時間を確保されるわけですから。
それでも卒業後は同じくニートの人生が待っています。
でも意外とこういう人は就職する
そうなんです。
働きたくないと思っている人は自分で稼ぐ方法を見つけたり楽できそうな会社を探して
割とまともに生きていくんです。
ニートになる人がいることも確かですが意外と就職する人が多いのも事実です。
良い感じに手を抜ける人が人生を楽に生きていけるのでしょう。
ニートになる原因は様々だけど共通点を挙げるとしたら
それは甘えです。
働きたくないから大学に行くのも、夢があるのにもかかわらず努力を怠るのも甘えです。
人間誰でも甘えてしまう事はありますが、泣き言をいうのは未来の自分です。
後悔は後先に立たず
(済んでいることを後悔しても取り返しがつかないので事前に注意しなさいという意味)
この言葉はとても胸に刺さるのではないでしょうか。
今現在、自分は何をしないといけないのか分かっておくだけでもニートを回避できるでしょう。
余談ですが夢を叶えたい人はこういった本をおススメします。
1冊目では、夢をかなえるために必要な人間関係の付き合い方や習慣を身に付けられ、
2冊目では他の人と違う人生を歩みたいと考えている方に読んでもらいたい本です。
それでは👋