
ブログを始めたいけどどうしたらいいのか
さっぱりわからない・・・
こんな悩みを抱えた人は今でも少なくないでしょう。
ブログの始め方が書いてある記事を見ても難しい言葉が出てきて諦めちゃったりしていませんか?
今回はそういった方に向けてブログの始め方を簡単に紹介しようと思います。
飽き性の僕でも開設出来たので一緒に頑張っていきましょう。
ステップ1:ブログを書く準備をしよう
ブログを始めるとなればまず必要なのは記事を書く場所ですよね。
ブログを書くにはアメブロ、シーサーブログ、はてなブログ、Wordpressなどなどたくさんあります。
中でもブログで稼ごうと考えている人ははてなブログやWordPressを選んだ方が良いですね。僕はWordpressを使っています。
はてなブログは有料版じゃないと勝手に広告がついたり、運営側によってブログが消滅したりとリスクがあるので個人的にはWirdpressをおススメします。
が、とりあえず無料から初めてみて感覚をつかむのも全然アリです。
WordPressだとなんだかんだで大体月1200円くらい支払いがあり(人によっては安く済ませられる)、稼ぐまではマイナス続きなんですよね。
なので、はてなブログでやってみて稼げそうだと思ったらWordpressに引っ越しするといいかもです。今まで書いた記事をはてなからWordpressに移すこともできるので消える心配はありません。
ということでここから先は僕が使用しているWordpressを前提にお話していきますね。
はてなブログが気になる方はこちらの記事を参考に始めて見てください。
WordPressをインストールしよう
WordPressのインストール方法はこちらからできます→https://ja.wordpress.org/
リンクから飛んだらWordPressを入手するとあるのでそこをクリック→
そこからWordPressをダウンロードでOK
時期によってバージョンが変わるので↑のように5.3.2となっていなくても大丈夫です。
と、単純なインストールはこんな感じなのですがその後の設定や細かい事は今から紹介するサーバー会社に説明が載ってあるのでWordpressをインストールするときはその説明を見ながらやるのが無難ですね。
インストールして解凍までしたらサーバー会社の説明に従っていきましょう。
ステップ2:サーバーを契約しよう
ブログを書く母体を入手したら次はサーバーを契約しないといけません。
サーバーが無いと記事を保管することが出来ないと考えておけばいいでしょう。
間違っていたらすみません。笑
月額料金を払うのが基本なのでここがお金のない人からすると悩みどころです。
たくさん種類があるので今回は無難なものを紹介します。
出来るだけ安く済ませることも可能ですが、記事が増えてくると重くなったり色々不便な事が起きるので出し惜しみせず選ぶと良いですね。
迷ったらコレ
(利用者がとにかく多いイメージ。色んな記事で紹介されているから迷ったら検索して解決できる)
(名前が怪しい感じはするけど利用者は多く、月額100円から利用できるものもある。
そんな中で一番人気は500円プラン。
僕はロリポップを知ってからその安さに心底後悔しています。。。)
(僕が現在使用しているサーバー。これを選んだ理由は速度が速いと聞いたから。
だけど、月額1300円くらいかかっているのでニートブロガーにしては奮発しすぎたな…と思っています。
表示速度やサイトの見やすさ、サポートの対応はかなり親切で分かりやすい。
お金に余裕があるなら選んでみるのもアリですね)
各サイトにWordpressをインストール方法が詳しく乗っているのでこちらを参考にインストールしたほうが確実です。
エックスサーバー→インストール手順
ロリポップ→インストール手順
ConoHaWING→インストール手順
さくらのレンタルサーバー→インストール手順
ステップ3:独自ドメインを入手しよう
独自ドメインというのは.comや.info、.netなどURLに書かれているものですね。
僕のブログでは.infoを使っています。
これを自分で選んで付けることによって完全独自のブログと呼べるでしょう。
アメブロやその他無料ブログでは付けることが出来ないので、広告を貼ることもアフィリエイト(商品紹介をして購入されたらお金が入る仕組み)をするための広告を張り出すことも難しくなります。
そのためブログで稼ごうと考えているなら独自ドメインは必須と言えるでしょう。
独自ドメインの取得にもそれぞれの会社があるので今回は2つ紹介します。
とりあえずここから取得すればOK
(ムームードメインは格安と書かれている通り、100円以下のドメインが売っています。サイトも見やすいのでおススメ)
(最大手と言っても過言ではないです。僕も無難にこちらで買いました。)
ドメインを取得する前に注意してほしいこと
ドメインは年間契約なので年1で支払えばOkですが、安すぎるドメインは買わないほうが良いですね。
1円や60円とかのドメインだと1年目がその値段で済む分、次の年からは1000円以上請求されたりします。
逆に何百円、何千円の物を購入しておくと価格変動が少なく、跳ね上がる心配もないのでおススメです。
安い理由にはそういったものがあるので僕は普通ぐらいの値段で購入しました。
ケチると後々損しますのでね(^^;)
あと、サーバーを変更することは可能ですがドメインはめんどくさい事になるので慎重に選びましょう。
ステップ4:サーバーとドメインを紐づけよう
ドメインとサーバーをそれぞれ購入したら紐づけしないといけません。
紐づけ方法は各サーバーのサポートに説明があるので見て頂けると分かりやすいですね。
・エックスサーバーの場合→紐づけ方法
・ロリポップの場合→紐づけ方法
・ConoHaWINGの場合→紐づけ方法
・さくらのレンタルサーバーの場合→紐づけ方法
(↑こちらはヒトデさんという方のブログページになりますが、この記事のConoHaWINGでドメインを設定するの項目を見て頂けると分かります。)
まとめ:とりあえずはこれで完了
サーバー契約、独自ドメイン取得、Wordpressのインストール、
ドメインとサーバーの紐づけが完了すればとりあえずはOKです。
実際には各サーバーごとに設定や方法が異なってくるのでおススメの記事を貼っておきます。
始めようと思った方はこちらから各種設定をしていってください。
ぶっちゃけて言えば以下の記事を読めばブログの開設は容易です👍
ConoHaWINGの場合
さっきのヒトデさんのブログです。この手順通りに行えばブログ開設完了です。
分かりやすい…
ロリポップの場合
ロリポップの公式サイトから分からない項目をクリックして進めていってください。
(完全初心者だと分からない事があると思いますがご了承ください。)
エックスサーバーの場合
こちらがとても分かりやすかったです。
エックスサーバーは利用者が多い分、初心者にも解決しやすいのでおすすめ。
いかがだったでしょうか。
初心者なりに解説しましたが逆に分かりづらくなったかもしれません。
結論を言えば「初心者なら無難なものを選んでおこう」という事です。
安さに目がくらんで選んでしまうと分からないことがあった場合困りますからね。
それでは👋
良いブログライフを。