こんにちはニートブロガーのよしたかです。
今日は久しぶりに「考え」のジャンルにて投稿させていただきます。
皆さんは何かに必死になっていますか?
もしくは一生懸命な人を見たことがありますか?
そのときってどういう感情だったか覚えていますか?
今回はあくまで僕の考えになりますが
「実は皆何かに一生懸命だった」という話をしていきます。
よかったら最後まで読んでみてください。
:一生懸命の人はカッコいいの法則
かっこつけて法則とか言っていますが
難しいものじゃないので安心してください。
まず一生懸命な人ってカッコいいんですよね。
カッコいい理由は以下になります。
・真面目
・一つの事に全力
・目標がある人は素敵
簡単に挙げただけでこれだけあります。
これだけでもかなり異性からモテそうですよね。
「自分は一生懸命なのに全く持てないんだけど!」
という人は安心してください。
言われないだけで誰かはきっと見ています。
まあそう思う人は本当に一生懸命なのか怪しいですが…
つまりのところ、一生懸命=カッコいいはセットで付いてくるものなので
今回はこのようなタイトルにしてみました。
:実は皆何かに一生懸命だった
これ気になって読みに来た人が多いんじゃないでしょうか。
僕が思うに一生懸命のハードルって人それぞれだと思うんですね。
なので人によっては生きているだけで一生懸命。
なにかに逃げるのも一生懸命。
一生懸命になるものを探している人だって探すことに一生懸命です。
そんな気がしているんです。
皆何かに一生懸命なのにその度合いや目的が違うだけで
人にバカにされたりすることがあります。
「ただ、○○してるだけでしょ?」
相手からはそう見える物でも本人は一生懸命だった事ってたくさんありますよね。
褒められないのはもったいない。
そういわれた本人はどんなに傷つくことか。
一生懸命のふりって、もうそれは一生懸命
一生懸命のふりってもうそれは一生懸命じゃんって思いませんか?
しかもそういう評価を下すのって大体他人なので「一生懸命のふりしてる」
って言葉は良くない。
本当にそういうふりでも
ずっと続けていればもうそれは一生懸命に物事に向き合っている
という事ではないでしょうか。
その環境で無理矢理ふりをしている人だってもちろんいると思います。
そういう人はその環境に馴染むために一生懸命ですよね。
やはりみんな何かに一生懸命という考えはそこまで的外れなものでもないようです。
:世の為になることが全てではない
世の中には周りから凄いと思われることが全てのように生きている人が多いです。
僕は世の中の為にならないゲームだったり動画を見て爆笑することにだって
一生懸命になって良いと思います。
もっと皆肩の力を抜いて生きればいいと思うんですけどね。
そんな風に考えることが出来れば自殺とかがニュースになるわけがなくて。
自殺した人でも何かに一生懸命だったはず。
生きる事だったり、人前で本当の自分を偽る事。
今回は難しいテーマに手を出してしまったなと感じています。
世の中の為にならないものに一生懸命になるって社会から反感を買うこともありますよね。
「あいつは何をしているんだ」「真面目に生きなさい」
そう言われて蓋をされるから行き場をなくすのだと思います。
もっと人を受け入れることが出来ないのかと問いたい。
皆さんも端から見て「あの人は何を考えているんだろう」とか「不気味」
と思ってもそっとしておいてあげましょう。
もちろん助けを求めていたり完全に悪の道に行こうとする人がいるなら
止めないといけませんからね。
止めるというか話を聞いてあげるといいでしょう。
:人生100年時代と言われる現代だからこそ一生懸命を露出しよう
最近はYoutubeやニコニコ動画などSNSの媒体が急速に進化して
一般人でも世界に露出する機会が増えましたよね。
今までただゲームすることやおもしろ動画を撮ることは世の為にならない
一生懸命の無駄遣いと思われていたものです。
それが今では立派な職業になっていますよね。
人生100年時代。
そんな現代だからこそ一生懸命を露出してみても良いと思います。
僕だって一生懸命今を生きるためにブログを書き始めました。
といってもみんながみんな脚光を浴びたいわけじゃない。
細々と生きたいんだ。という人もいますから無理にというわけではありません。
ただ燻っている人はネットの世界に漕ぎ出すのも悪くない決断です。
ネットで一生懸命になれば財産を築くことも可能だし知名度も付いてくるでしょう。
今まで生きているだけで一生懸命だった人ももっと表立った生きがいが見つかるかもしれません。
:人と比べることほど無駄なものはない
僕もそうですが落ち込んでいる時こそ人と比べてため息をつきますよね。
これは本当に無駄です。
そういうときこそ何かに目を向けて一生懸命になりましょう。
僕は人と比べて落ち込んでしまったら手を動かすことにしています。
ブログを書いたり、なにかアイデアが浮かべばそれをメモにまとめてみたり。
皆さんも普段していることを最大限に生かしてみましょう。
仕事終わりに他人と比べて「自分はこんなに一生懸命なのに給料が低い…」
と思って落ち込んだら家に帰って人一倍ビールを美味く飲む工夫をするとかでも良いですね。
自分はこんなに人よりもビールを飲むことに一生懸命になっているんだぞ。と胸を張りましょう。
飲んだ後はもう落ち込んでいたことなんて忘れているはずです。
何かに一生懸命ってそういう効果もありますからね。
落ち込む暇を与えなかったり、自分に自信をつけさせる。
そんな不思議さがあります。
:まとめ。一生懸命は人それぞれ。みんな何かに酔っている
ここまで読んでくださりありがとうございます。
今回の記事は特に何が言いたいかハッキリしているものじゃないので
難しく感じる人もいたと思います。
人は何かに一生懸命なんだからそんなに自分や他人を責めないでという事を
分かっていただけたらOKです。
この考えに至ったのも色んな人のブログを読むようになったからこそ
芽生えたものです。
皆それぞれ何かに一生懸命で素晴らしい。
自分も頑張ろう。そう思わせるほど「一生懸命」はカッコいいですね。
真面目に生きる事だけが一生懸命じゃないんだよと言いたいのかもしれません。
少し早いですがこの辺で終わりにしたいと思います。
それでは👋