DTMを始めて早4年、しかしお金のない僕はいまだにちゃんとした環境を構えられていません。
ほぼ始めたての頃と変わらない環境でもここまで続けられるんだよというのを見ていただきたいということで今回はDTM環境を晒していきます。
これからDTMを始める方、どういう機材を買えばいいのか分からない方の参考になれば幸いです。
DTM環境を晒してみた
楽器類は必要最低限!!
ギター:FGN(フジゲン)
僕の3番目になる相棒のギターです。
1番目は初心者用のギター(メーカー忘れました)で2番目が中古のSGギター(grassroots)、そして3番目が新品で購入したフジゲンのテレキャスター。
選んだ理由はチャットモンチーの橋本 絵莉子(ボーカル)さんのようなサウンドに憧れていたからです。
当時とにかく見た目が同じであればなんでもいいやという事で楽器店に行き試奏して気に入ったのがこちらだったんですね。だから見た目だけ同じでメーカーは違います。笑
カッティングは気持ちいいし歪ませてもかっこいいのでこれ一本で色々な表情を出すことが出来るなと感じています。
メタルとかには向かないかもしれませんが僕はJ-POPやロック曲しか作らないので満足です。
ベース:PlayTech
打ち込みベースだとなんかノリを出しにくいな…と思い購入。
ベースは初めてだったのでこんなに重いのか!!と驚きました。
ギターが弾けるならベースも余裕かなと思ったのですが録音するには下手過ぎて結局今は打ち込みのままです。笑
使わないのはもったいないのでたまに練習はしています。
音に関しては使いこなせていないのもありますが「う~ん」って感じ。
音作りの勉強を頑張ればある程度聞かせられるかもです。
機材は安価重視!!
オーディオインターフェース:behringer UM2
当時とにかく安いオーディオインターフェースはどれだ?と探していたところ発見して即購入しました。
4年間ずっと使っています。
音質に関してはまぁ普通です。歌ってみたなら十分でしょうが、ギターの演奏をするならもう少しいいものを購入するのが良いですね。
僕も新しいものを買おうと思いながらも壊れる気配がないので渋っています。。。
midiキーボード
コンパクトでとても打ち込みやすいです。
鍵盤が沈まないのでピアノ奏者の方には向いていませんが打ち込みだけならこれぐらいのサイズでいいと思います。
こちらの商品にはとても便利なプラグイン(ソフト)がついてくるのでめっちゃお得です。
マウス:ELECOM M-Y7UR
超安いやつですが特に可もなく不可もなく使えています。
マウスに関しては理想や不満もないので買い替える予定は今のところないですね。
イヤホン:SAMSUNG
メルカリで4個セット750円くらいで購入したイヤホンを使っています。笑
音質は普通に良いので満足。
実家暮らしなので音を出してDTMをするのは恥ずかしいという理由でイヤホンを使っています。
オーディオインターフェースによっては変換プラグが必要なので別途購入してください。↓こういうやつ
このイヤホンは低音が少し大きめに出るため、音楽を聞いたりする分にはいいですがDTMには向かないです。僕は持っているから使っているだけなので。
あとヘッドホンは頭が痛くなるので出来る限りはイヤホンを使用して作業しています。
ヘッドホン:JVC HA-RZ510
一通り打ち込み、録音が終わったらミックス(主に音量バランスを整える)をするのでその時はヘッドホンを使って行います。
安価ですがイヤホンよりも断然音がフラットですしノイズも聞こえません。
低音の効いたイヤホンでミックスすると普通のイヤホンで聞いたときにベースがうるさすぎる場合があるので気を付けましょう。
あと密閉型と書いてありますが音量が大きくなると普通に音漏れするので財布に余裕がある方はもう少し高いヘッドホンをおススメします。
机は安価で椅子は妥協しない!!
デスク&チェア
僕が使用しているデスクはネットではなくホームセンターで購入したので↓のものとは足の部分だけ違いますがほぼ同じです。
椅子も少し前まではこのパイプ椅子みたいなやつを使っていました。笑
DTMのような長時間作業をしていると腰とお尻が痛くなってくるのでLEOVOLの椅子を別で買いました。
結局椅子を買うなら机と椅子を別々で購入するべきだったなと後悔しています。
皆さんも椅子だけは妥協しないようにしましょう。笑
PC&DAW&ボーカロイド
PC:Lenovo ideapad s145
以前使用していた中古パソコンが重すぎたので買い替えました。
起動から打ち込みまで非常にスムーズです。
DTMをやるには良いスペックとは言えないと思いますが現状はこちらで充分ですね。
もっと知識が増えて、使うプラグインやトラック数が増えたら重くなるかもです。
デスクトップよりノート派だよって方におススメかも。(PCに関してはあまり詳しくないので参考にしないほうが良いです。笑)
DAW:Studio One5 Artist
StudioOneというソフトを使用して曲を作っています。
バージョンがStudioOne free、Artist、Professionalの3つがあり僕はその中のArtistを使っています。
↓で紹介する初音ミクV4XにはStudioOneArtist(Piapro Edition)が付属するのでそこからだと安くStudioOne5 Artistへとグレードアップできます。
ボカロ:初音ミク V4X
最近、初音ミクNTという最新版が登場しましたがそれの一個前のバージョンになります。
今でもV4Xを使用しているボカロPはたくさんいますし解説動画もあるので好みで選びましょう。
初音ミクNT↓
初音ミクV4X↓