こんにちはニートブロガーのよしたかです。
僕が今書いているブログではConoHaWINGをレンタルサーバーとして使用しています。
レンタルサーバーというのは簡単に言うとブログ記事を書いたときに皆に見てもらうため、アップする場所みたいな感じですね。
サーバーにもいろいろ種類があって、一般的にはエックスサーバーを使用しているブロガーが多いです。
そんな中僕がConoHaWINGを選んだ理由と使用してみてのメリット、デメリットを今回お話していきます。
1.ConoHaWINGを選んだ理由
数あるレンタルサーバーの中でConoHaを選んだ理由は国内最速!という文字に惹かれたからです。
当時ブログの知識が皆無な僕にとっては
「とにかく表示速度は速い方が読者も離れずに済むだろう!」と思いこちらを選ぶことにしました。
そして使ってみて分かったのですがConoHaは速度が速いだけじゃなく、
初期費用が無料&最低利用期間が無いというのも初心者の僕に嬉しい仕様でした。
他のサーバーでは毎月のサーバー代の他に初期費用が掛かるものがあったり、
最低半年は使用しないといけないなどの契約期間が設けられているのですがConoHaにはそれがなく参入の敷居が低く感じましたね。
14日間お試し期間が便利すぎる
これは他のサーバーにもありますが無料お試し期間があるというのは地味にデカいです。
もしここで国内最速と言っているのに表示速度が遅かったりあらゆる不便があれば
解約できますからね。
14日間もあればある程度の記事は書いているはずなのでサーバーの負荷具合も測れます。
(あまり聞いたことのないサーバーなので信用していませんでした。)
大体のサーバーは100記事くらい余裕で持つと思いますがね。
そんな感じで至れり尽くせりなConoHaは初心者ブロガーの僕にぴったりでした。
2.ConoHaWINGのメリットは?
先ほども良い所を挙げましたが次は使用してみて感じた部分の話です。
3つ挙げていくのでデメリットと比較してみてください。
サイトが見やすい
サイトというのはConoHaのホームページの事ですね。
これは契約した後に気付いたことなのですがConoHaのホームページはかなり見やすいです。
分からない事へのサポートページからFAQ、ワードプレスの開設手順などがとても分かりやすく書かれている通りに手を動かすだけでブログを始められるので最高です。
表示速度が速い
僕のブログは画像の処理やその他何かが甘いようで表示速度が遅いとの判定を受けましたがそれでも2.5秒って早くないですか?笑
3G回線でも4秒で開けるそうです。
使わないプラグインや画像の圧縮など色々施せばもっと早くなるでしょう。
以下のConoHaユーザーの記事ではいい結果が出ているので見てみてください。
独自SSLが無料
独自SSLとは簡単に言うとサーバーと自分のブログでやりとりするクレジットカードの情報やその他機密要素の高い内容を暗号化してやり取りできるというものです。
これによって何が良いのかというと
・自分のブログが安全であることの証明が出来る
・URLが変更されず読者が別のサイトに飛ばされたと思う事が無くなる
などがあります。
サーバーによっては有料でやらないといけないところもあるので無料で安全に出来るのはラッキーですよね。
3.ConoHaWINGのデメリットは?
続いてはデメリットです。
人によってはデメリットに感じないと思うものもありますので参考程度に考えて頂ければ幸いです。
毎月の利用料金が高い
僕が使用しているのはベーシックプランなのですが月1200円かかります。
これはブログを始めた人にとって結構痛いですよね。
僕はニートという立場でもあるため毎月のサーバー代を稼げていない今の状況はかなり厳しいです。
初月から1200円ほど稼げれば問題は無いですが初心者でそれはほぼほぼ無理でしょう。
他のサーバーだとベーシックの下にもっと安いプランが用意されており、月500円で契約できるものもあります。
以上です。
3つ挙げようと思いましたが全く出てこないので1つだけです。笑
無理に挙げる必要もないのでね。
というのも僕があまり踏み入った事をしていないというのがあります。
記事を書く、それを公開する、サイトデザインを少しいじる。
それだけです。
むしろそれだけ出来れば十分ですよね。
使っていて重たいと感じたこと、不便、何もないです。
良いように書いていると思われがちですがこれが本音になります。
4.ConoHaWINGはおススメできる?
この時点でお察しかとは思いますが断言します。
「お金に余裕がある人にはおススメ!だけど僕みたいなニートには薦めない!」です。
ちなみにConoHaが使いたくなった方はこちらの記事でめちゃくちゃ分かりやすく教えてくれているので良かったら見てみてください。
(僕もこのブログを見て始めました)
サーバー契約はこちらからできます↓