こんにちはニートブロガーのよしたかです。
前回2か月目のブログ運営結果を報告したばかりですが今回はそこから更に
掘り下げて「1日2記事投稿することのメリットデメリット」についてお話してきます。
実際初心者の僕が試したものなので同じ初心者ブロガーの皆さんは参考にして効率の良いブログを書いて頂ければなと思います。
それでは早速見ていきましょう。
ちなみに報告記事はこちらです。↓
ブログは1日何記事が良いの?
メリットデメリットをお話しする前にこちらの悩みを解決します。
結論としては「何記事でもOK」です。
書けるなら何記事でも書いていいと思います。
とにかく記事数を増やして読者にたくさん巡回してもらいましょう。
しかし、ただ無暗に書いたって後でリライトするか、最悪消すことになるので
日記みたいにならないようにしましょう。
せっかく書いた記事を消すのはもったいないですからね(^^)
自分が人の為、あるいは昔の自分の為に書いたものならOKだと思います。
それはいずれ誰かに刺さる記事となって収益が発生するはずなのでね。
現状自分は収益が発生していませんがその心意気でやっているためここまで継続できています。
2ヵ月は短いようで毎日続けるには長いと思うんですよね。
飽き性の僕からしたらよくやったと褒めてやりたい程です。
まとめると
・1日何記事でも書いてOK
・日記みたいになるのはダメ
・自分の目標(収益化とか)に繋がる記事を書いていこう
です。
最後にネタ切れした時用におすすめの記事を貼っておきますね。
毎日2記事投稿してみて分かったメリットとは
メリット1.記事量が増える
先ほども言ったように初心者の内はとにかくサイトの記事量が少ないです。
Twitterで取り込んだ読者も10記事しかなかったら全部読んだとしても10PVにしかなりませんよね。
その10記事がかなり濃い内容ならいいかもしれませんが
始めたてで読者に刺さる記事が書けるとも思えません。
相手に行動を起こしてもらうには記事量を増やす。つまり作業量が大事になってくると僕は考えています。
なので毎日2記事投稿することのメリットは作業量が増えることです。
丁度この記事があがれば僕のサイトは100記事になるのでここからどう変わっていくか楽しみです。
100記事あればどれか一つは読者に行動を起こしてもらえるのではないかと思っています。
結果が出たらここに追記しますね。
メリット2.ブログを書くスピードが上がる
最初の頃は3000文字かくのに4時間くらいかかっていました。
太字やマーカーをつけるのにも手こずり、文章構成も納得いかず書いては消しての繰り返しでした。
それが今では4000文字を超える記事も調子がいい時は約2時間で書き上げられるようになりました。
2000~3000文字なら1時間半で終わりますね。
この時間短縮は今後に大きく影響してくると思っています。
単純に早く書き上げれば余った時間を他の事に使えるわけですからね。
これは結構嬉しいメリットでした。
メリット3.なんでも書いてみようという気になる
一日1記事になるとその記事に集中するので「このネタ大丈夫かな・・・」とか
「あまり有益じゃないかも・・・」と思って手が進みませんでしたが
毎日2記事になるとそんなこと考えている暇がなかったですね。
とにかく手を動かさないと時間が過ぎていってしまう。
そう思うとどんなネタでもとりあえず書いてみる気になりました。
結果、当たった記事もいくつかあります。
映画記事なんかは特にそうですね。
僕のブログはニートに向けての記事が多いのですが人気順で見ると映画記事がいつも上位にいます。
マイナーな映画を取り扱っているのでそのあたりがウケているのかもしれませんね。
今後もどんどん増やしていく予定なのでおすすめの映画やレビューして欲しい映画があればTwitterで教えてください。
毎日2記事投稿してみて分かったデメリットについて
デメリット1.時間が無い
とにかく時間がなかったです。
僕はいつも朝の10時ごろから記事を書き始めるのですが終われば12時~13時
昼食をとって筋トレをしたり家事をしているとあっという間に夕方です。
ここから翌日のブログネタを考えます。
実際書くのは夕食後の20時~21時で、終われば朝に書くブログのネタ探し。
その繰り返しでした。
その日、1日を終えてもブログのネタ探しは終わることがないのでかなりストレスが溜まっていました。
ストレスと言ってもイライラとかじゃなくて焦りみたいなものですね。
時には筋トレ時間や趣味の時間を削ることもあったので
そういった面でも時間がなかったですね。
デメリット2.友人が減る
これは時間が無いのにも関係しています。
この間遊びに誘われましたがブログを書かないといけなかったので断りました。
しかしそれを続けているといつか友人を失います。
それは大きなデメリットともいえるでしょう。
まあ一度決めたことはやらないとやらなくなってしまうのがブログの恐ろしい所ですからね。
時には誘惑も断ち切らなくてはいけません。
この記事の次からは1日1記事に戻すので遊びにも行けますが多少は自粛します。
あくまで僕の目標はブログで月1000円稼ぐこと。
そこに向かう途中の障壁はなるべく摘み取らなければいけませんからね。
デメリット3.体調を崩す
朝も夜もパソコンに向かってブログを書いているので目は疲れます。
僕の場合はどうにか自分の時間が作りたかったので寝る時間を削っていました。
寝るのはいつも3~4時。
当然体調が崩れていきますよね。
頭が痛くても熱っぽくてもブログを書く手は止めませんでした。
しかしここまで打ち込んだものに果たして価値があるのかと問われれば答えが出ません。
ただガムシャラに記事を書いてきたので泣く泣く消すことになる記事もあるでしょう。
僕みたいに体調を崩してまでブログを書く必要は全くないので皆さんは参考にしないでくださいね。
僕は飽き性だし、やらなければすぐにだらけてしまう性格なので鞭打って書き続けました。
そういった人はもしかしたらこのやり方は効果があるかもしれませんね。
PV数と収益について
1日何記事書こうがPV数と収益が比例して上がるわけではないという事を頭に入れておいてください。
僕は記事量が増えれば人も増えると思っていましたが1記事投稿していた先月と比べると約半分も落ちていました。
これは記事の量に読者が追い付けていない証拠です。
一気に増やしすぎてもすぐにPV数が上がるという事はないので長い目で見ていきましょう。
でもコンテンツ量を増やすことには意味があるはずです。萎えずに頑張ってください。
収益に関しては約3倍になりましたが、たまたまだと思うようにしています。
実際PV数は先月の方が上だし、見てくれた人がたまたま広告をクリックしたのでしょう。
2記事にしてみた結果をまとめると
・一気に記事を増やすと読者が追い付けずにPV数が上がらない
・収益が増えた=人の目に留まる機会が増えたからなのか(なぜそうなったのか不明)
まとめ
結論は「自分に合ったペースで書いていこう」です。
早く成果が欲しければたくさん書くに越したことはないですがそれが正しいやり方だとは言い切れません。
実際少ない記事でも成果を出している人たちはいます。
僕はあいにく上手いやり方を知らないのでとにかく作業量をこなすことで経験値を積んでいこうと考えています。
時間だけは普通の人よりありますからね。
多少はキツくても頑張ります。
こんな記事で参考になるか分かりませんが何か1つの徴となれば幸いです。
それでは👋
よいブログライフを。