こんにちは、よしたかです。
本記事では伝説対決を始めたばかりの人に向けてミドルレーンの立ち回りについてお話していこうと思います。
なぜミドルレーンはメイジが担当するのか、ミドルレーンの立ち回りってどうするのが良いのかなどですね。
難しい役割のため本記事の内容を100%鵜呑みにしないようにしてください。
全ては状況と自分の使っているヒーローによって微妙に変わってきますから。
それでは見ていきましょう(^^)/
ミドルレーンの立ち回り
まずミドルレーンの役割を請け負ったのならば最低限の役目を果たさなければいけません。
それはタワーの防衛と味方の元に行き、ガンクすることです。
この2つを上手く両立するのは結構難しくて、大体タワーが折られたり相手のガンクに味方がやられてしまったりと「ごめん!」を言う機会が増えますね。
そしてサポートの次に忙しい立場でもあります。
序盤の動きについて
試合開始後基本的に敵も味方もミドルレーンの茂みに待機して集団戦に備えます。
これは知恵のゴーレムや力のゴーレムがお互い奪われないようにするため集まっているんですね。
そんな中ミドルレーンの自分はどうするのかというと、とにかくミニオンを処理します。
出来るだけ相手よりも早く処理して味方の元へガンクに向かいます。
最初のミニオンを狩ればレベル2になっているのでチクチクと嫌がらせをしに行きましょう。

周囲に味方がいる場合は経験値が
吸われてレベル2に上がらないので
なるべくメイジのミニオン周りには来ない方が僕は嬉しい。
ガンクに行く場合は味方のミニオンを出来るだけ吸わないことと、長居しすぎないことが重要ですね。
中盤の動きについて
中盤はとにかくタワーの防衛を頑張ることです。
段々ミニオンの火力が上がり、タワーがゴリゴリ削られてしまうのでミニオン処理を怠らないようにしましょう。
真ん中のタワーが折られることはこのゲームにおいてかなり痛手となります。
ジャングルの侵入が簡単になり、相手とのゴールド差が開いてしまうという負けルートが待っているため何としてでも相手より先に折られたくない所ですね。
ちなみにミドルレーンをメイジで行っている場合は、押せる状況でも一人でタワーを折りに行かないほうが良いです。
理由としては茂みが多く、奇襲に会いやすい。メイジの通常攻撃では時間がかかるからです。
ダーシーのようにアビリティでタワーへダメージを与えられるのなら挑戦してみても良いですが
基本的にはミニオンを押し付けてさっさと味方の元へ行きましょう。
終盤の動きについて
終盤は知恵のゴーレムを狩ってバフを持つと良いですね。
理想は敵ジャングルから奪うのが良いですが味方のジャングラーが譲ってくれそうだったり中々狩らないようでしたら取ってもいいでしょう。
知恵のゴーレムのバフはクールダウン速度アップとマナ回復が付いてくるのでどちらもメイジにとって嬉しいものになります。
集団戦においては立場的に苦しいので後衛に周りながらハラスを仕掛けましょう。
メイジの攻撃は終盤でも相手をゴリゴリ削れるので「倒せる!」と思って前に出すぎるとあっさりやられてしまいます。
サポートより前に出ないようにするなど自分なりの線引きを決めておくと良いですね。

真剣になっている時ほど周りが見えなくなるから
自分は耐久力が無いヒーローを使っているんだ
という自覚を常に持っておこう。
メイジの人気装備は?
メイジの装備はヒーローによって相性の良さが微妙に変わってくるため、
本記事ではおススメの装備と靴の事についてお話していきます。
フェニックスの涙
魔法攻撃+60
効果:ヒーローのレベルが上がると、3秒間でHPとマナが20%回復する。
この装備は一番最初に買う人が多く、靴よりも先に買うことでレーン維持がしやすくなります。
メイジはマナ消費が激しいので、相手にマルヤやマナ消費の少ないヒーローが来た場合どうしても押されてしまいます。
そこをフェニックスの涙で補うわけです。
中盤から終盤にかけてはこの装備の上位互換であるマギの宝珠にアップグレードするのを忘れないようにしておきましょう。
ヘカテの王冠
魔法攻撃+240
効果:魔法攻撃+35%
ヘカテはシンプルな効果でありながら、これがあるのと無いのとではかなり変わってきます。
大体4~5手目で積むことが多いですが僕は3~4手目に積んでいます。
その方が火力も出てもう少しで倒せそうだったのに…という状況を打破できるからです。

普段メイジをやらない人でもこの装備を積めば
ある程度のダメージを出せるようになるよ。
死神の台帳
魔法攻撃+220
最大HP500
効果:ダメージを与えると、1.5秒間、対象のHP回復効果を50%減少させる。通常攻撃によってこれが発動された場合は、効果時間が3秒間に延長される。
最近マルヤをミドルレーンで見かけるのでこちらを積んでおくと大分楽になります。
さらにHPも上げてくれるため結構便利です。
回復阻害効果というのは試合をしていると実感しにくいものですが集団戦や対面勝負において有利を取りやすくなるので選択としてはアリでしょう。

集団戦によく参加する
サポートが積むのも割とおススメだよ。
どの靴を買えばいいのか分からない人へ
続いては靴についてですが無難に聖騎士のグリーヴを積んでいる人はいませんか?
せっかく色んな種類の靴があるのだからヒーローによって使い分けてみましょう。
聖騎士のグリーヴ
魔法防御+110
効果:移動速度+60%、耐性35%
単純にミドルレーンの一対一で余裕が出来るようになります。
この靴の強みとしては装備で唯一の耐性が上がるという点。
クリシーや貂蝉のようなヒーローが相手の場合は積んでおくとアビリティを当てられても少しだけ早く抜け出せます。
吟遊詩人のブーツ
効果:クールダウン速度+15%、移動速度+60
こちらはディラクやマルヤなどのアビリティがとにかく強いヒーローを使う際に積んでおくと良いです。
術士の短靴
効果:魔法防御貫通+75、移動速度+60
この靴は個人的にあまり使用しないのですが、ダーシーやナタリアみたいに一撃の火力が高いヒーローは積んでおくとかなりダメージを出せます。
ヘルメスの靴
移動速度+60
パッシブ:戦闘から離脱すると移動速度が60上昇する。
ミドルの役割として重要なガンクに向かう際こちらの靴を積んでおくと早く行き来できて便利です。
イルミア、クリシー、トゥーレンは基礎移動速度が遅いので積むとしたらこの辺りですね。
全ヒーロー基礎移動速度→全ヒーロー基礎移動速度一覧まとめ
積んでおけば無難な装備
上記の画像にある装備は積んでおいてもお荷物になることは無いので無難です。
かといってこれをそのままビルドとして採用するのは推奨していません。
ヒーローに合わせて変えていきましょう。
メイジ以外のヒーローがミドルレーンをやる場合
最近ではミッド(ミドルレーンの略称)ヴェレスや、ヴァルハインなど一概にメイジが良いとは言い切れなくなりました。
そこでミッドに向いているヒーローを何体かピックして紹介します。
ヴェレス
ヴェレスはサポート、スレイヤー、ジャングルと色んな場面で活躍してきましたが
ミッドでも余裕で闘えるヒーローだという事が証明されつつあります。
ミドルレーンでメイジを選ぶ理由としてはレーンの左右に設置された茂みからの奇襲に遭いにくくするためだと思っているのですが、
ヴェレスはいざとなれば1対複数でも戦える性能を持っているためかなり厄介ですね。
タワーを折ることもメイジより容易いので相手に来た時は結構嫌です(^^;)
ヴァルハイン
ヴェレスほどの耐久は無い分、遠距離攻撃をもっているため十分にレーンを維持することが出来ます。
それでいてスタンやult(アルティメット)は非常に強力なので一対一はあまり仕掛けたくない相手になりますね。
エルス
アビリティ2の狙撃を使えばミニオンを処理するだけじゃなく敵へ嫌がらせすることも可能なため意外と起用されることがあります。
ドラゴンレーンだと敵のサポートに邪魔されたりするけど
アビリティ1の視界取りを両脇に設置しておけば安心して狙撃することが可能ですね。
相手がメイジじゃない場合
もしヴェレスやヴァルハインなどが来た場合は装備を変えましょう。
物理防御が上がるソニックブーツ(靴)を積むとマシになります。
とにかく近づかないように立ち回ると良いですね。
例えばクリシーを使っている場合、アビリティ2を当てたからといってキルしに行くとヴェレスのアビリティで一気に食われてしまいます。
こちらはキルしてもソロでタワーを折ることはできませんが相手はタワーを折る力を持っている。
というのを頭に置いておきましょう。
まとめ:ミドルレーンはタワーを絶対死守しよう
序盤、中盤に集団で押し寄せられたら流石に守り切れないので下がってくださいね。
キルされるのはタワーを折られる+ゴールドを与える事にもなります。
2次災害を防ぐという意識をもって下がりましょう。
そして終盤では夢中になって体力管理を忘れていたなんてことがないように。
メイジの火力は逆転の兆しもある分、重要な役割なのでね。
とにかくマップをよく見て奇襲し、マップをよく見て奇襲されないようにするというのが基本的な立ち回りです。
単独行動は控えましょう。
それでは👋