この記事では2020年3月時点での全サポートヒーローを一覧表にまとめてみました!
各ヒーローの名前部分をクリックしていただけるとそのヒーローの詳しい解説記事へと飛ぶので参考にしていただければなと思います(^^)/
名前をクリックしても飛べないヒーローに関しては僕が記事を書いていないだけなので更新をお待ちください。(__)
また、タンクとサポートは分けてあるのでご了承下さい。
それでは見ていきましょう!
全サポート一覧
![]() | ピューラはパッシブでダメージ反射が付いているためキルパクしてしまう事が多々ある。 スキル1の回復はキャフェニーや疾風のようにマナを必要としないマークスマンと組み合わせるとレーンに長く居られるのでかなり強い。 |
![]() | フックが当たれば最強。当たらなければお荷物。ここまでハッキリプレイヤースキルが要求されるサポートヒーローはあまりいない。 ultはどれだけ多くの敵を吸い寄せられるかが肝心。 |
![]() クレシュト | マナを必要としないので戦場に長居しやすいがレイジが溜まっていないと一番の強みであるultが打てないのが難しい所。 体力がかなり多いのでタワーダイブも余裕。 |
![]() | 個人的にあまり強いと思えないランバーだが、使用率は割と高い。 ultのタイミングが噛み合えば相手からするとウザいヒーロー。 |
![]() | サポートの割にミドルレーンでの採用の方が多いムガンガはスキルを味方に当てれば回復することが出来る。 毒というのがダメージの印象になってしまい、味方にスキルを当てる事を忘れてしまう人が多いので気を付けよう。 |
![]() | サポートらしいサポートと言えばアリス。 ultによる沈黙はここぞという時に役に立つ。スキル1のスタンを80%の確率で当てられるようになれば危ない味方も救う事が可能。 |
![]() | オメガは唯一スキルによるタワーダメージが可能なヒーロー。 サポートという立場だがタワー織のスピードは尋常じゃなく早いので積極的にultでグルグル回りながらタワーを折ろう。 |
![]() | 弱いイメージのチャウグナルはサポート装備の浄化の小手よりも長いコントロール解除効果を持っている。 そのため、潮呼びの印や悪魔の指輪など敵に対応するサポート装備を購入し、しっかりと対策しよう。 |
![]() 牛魔王 | AoVの中で一番固いヒーロー。とにかく耐久力があるため牛魔王を使っていると別のゲームをしている感覚に陥る。 終盤の集団戦で牛魔王を殴ってもキルするのに時間がかかるので絶対最後に倒すようにしよう。 |
![]() テイメイ | ultで復活が出来るテイメイは上手い人がよく使うイメージ。 パッシブがゴールド獲得量を増やしてくれるので低迷を使っている時はマークスマンやジャングラーに張り付きながら行動するのも悪くない。 |
![]() | ピンチに駆けつけるザニエルの着陸時の円はダメージに加え、回復効果もある。 しかし、ザニエルの着地に合わせて味方が範囲外に逃げてしまうのがザニエル使いの悩み。ミニオン処理や1対1にも強いのでサポート特有のもどかしさは感じずらい。 |
![]() セフィーラ | スキル2の範囲がかなり広く、移動速度の遅い序盤は結構当てやすい。 火力も割と出るため、試合後のダメージ量がチーム1だったという事も少なくない。ただ、使うのには慣れが必要。 |
![]() アネット | ultによる敵チームの分断がとても強い。パッシブの効果による回復は、味方がアビリティを使用すればするほど早く発動できるので常に誰かの側にいるようにしよう。 スキル2は言わずもがな2体に当てないと本領を発揮できない。 |
![]() ジップ | THE害悪サポート。スキル2による吸い込みでジャングルを荒らされたり、キルできそうな敵を逃がされたりとかなり厄介。 自軍のミニオンに加え、グレートドラゴンも吸い込めるので位置をずらしたり一時的に守ることが可能。 |
![]() | ジップと同じくらい使われるとめんどくさいサポートのクリジスは、透明になることが出来る。 スキル2の引き寄せに巻き込まれるとほぼ死が確定するので気を付けよう。 瞬間移動型のクリジスを使う人にはいつもの倍は気を付けるように。 |
サポートに関するあれこれ
サポートはタンクやメイジでも出来る役割
今回はサポートという役職を持っているヒーローのみ記事に載せましたが
セインや、ギルダー、貂蝉もサポートとして使われていますので色々試してみるのが良いでしょう。
サポート装備について
現状、このヒーローにはこのサポート装備!というものはありません。
必ず毎試合ごとに相手のチーム構成を見ながら浄化の小手を買うなりシルフィードの涙を買うなりしてくださいね。
靴は何を買うべき?
サポートは主に聖騎士のグリーヴ(魔法防御と耐性を上げる)かヘルメスの靴(戦闘離脱時に移動速度上昇)ですね。
あくまで無難な靴はどれ?と聞かれた場合ですのでクールダウンを早めたいのであれば吟遊詩人のブーツを買うのも一つの手です。
サポートの立ち回りはどうしたらいいの?
ヒーローによって少しずつ変わってきますが、基本的なサポートの立ち回りはこちらの記事にて詳しく解説しております。
→【伝説対決-AOV】初心者向けサポートの動き方&サポート装備解説
合わせてこちらも読んで頂ければより理解が深まるのでおススメです。
本記事のまとめ
いかがだったでしょうか。
意外とサポート職ではないヒーローがサポートメインで使われている事に気付いた方も多いと思います。
MOBAでは必ずしもその役職だからここのレーン!という決まりが無いのが面白いですよね。
そのため、自分なりに使いやすいヒーローでサポートをしてみてもいいでしょう。
楽しんでプレイするのが一番です(^^)/
それでは👋