
サポートをするからには注意を引いて
ダメージを受けたほうが良いけど、
自分が死んでしまったら意味がないしな…
何かいいヒーローはいないかな。
そんな悩みを抱えたサポートの方に朗報です。
敵の注意を引きつつ自分はしっかり身を守れるヒーロー、ミーナがいる事を忘れていませんか?
彼女のスキルは敵の攻撃を受けるためにあるようなものばかりです。
受ければ受けるほど反撃していき、先に相手を倒すことだって可能な強キャラなのですが、あまり見かけませんよね(^^;)
本記事ではミーナの立ち回りとスキルの使い方に加え、相性の良い装備について紹介していくのでぜひ参考にしてみてください。
スキル自体も使いやすいものばかりなので初心者の方にもおススメできます(^^)/
パッシブ:復仇
ダメージ量で発生ではなく、受ける回数が多くなればなるほど反撃してくれます。
通常攻撃が速いオレンドや、ヴァルハインを相手にするとかなり反撃が発動しますね。
コントロール効果を受けている場合
画像のようにノックバックを食らっていてもパッシブによる反撃はしっかりと発動しています。
集団戦でもみくちゃにされたときにとても便利ですよね。
また、このパッシブは範囲ダメージなので囲まれたときにとても役立ちます。
スキル1:旋風の鎌
パッシブの範囲攻撃と同じですがこちらは威力が高めになっています。
しかし、ダメージ以外の効果は無いのでちょっとした火力源だと思っていいでしょう。
本来ミーナのロールはタンクのみですからね。
このような単純なダメージスキルがあっても不思議ではないです(^^;)

この後紹介するultやスキル2がサポート向け過ぎて
サポート以外の運用は見かけないね。
スキル2:デスサイス
鎌を手前に引いて相手を引き寄せることが出来ます。
引き寄せが成功すると対象の移動速度を2秒間下げることが出来るのでこれがかなり強いです。
引き寄せられた相手は壁抜けするので、茂みに隠れて打てば相手のヒーローを分断することが出来て強いですね。
敵だけじゃなく、ジャングルも荒らしていこう
範囲がグラックと違って狭いので結構ギリギリではありますが、しっかりと近寄って引き寄せると
このようにリセットをかけることが出来ます。
この行動が序盤に成功すれば相手のジャングラーの成長を阻害出来るので使い慣れてきたら狙ってみるのもアリですね。
ミーナのスキル2よりも楽に引っ張りたいという方はグラックがおススメです:【伝説対決Arena of Valor】グラックの立ち回り(スキルの使い方)とビルド
スキル3:暗黒の意志
ミーナを中心とした範囲内の敵に挑発をし、2秒間注意を惹きつけることが出来ます。

え、それって集団戦だとタコ殴りにされない?
と不安になる必要はありません。
もちろんタコ殴りにされることは間違いないですが、注意を惹きつけた相手からの攻撃は魔法、物理に問わず50%半減します。
それだけでも強いですが、そこへパッシブの反撃も発動しやすくなることを加えれば中々のコンボが決められます。
なので、このスキルを打つときはなるべく大勢に当てるように意識しましょう。
注意を引いた後の行動
挑発した後は相手のビックリマークが続く限り挑発されていますのでミーナ自身が移動すれば付いてきます。
この特徴を活かせばロクシーのultのように相手をこちらへ誘導することが可能なのでタワー下に持ってくるも良し、味方の元に連れていくも良しと幅が広がりますね。
ミーナのビルドはコレがベスト!
最初のサポート装備は状況によって変えましょうと、どのサポート記事でも口酸っぱく言っていますので
どうしたらいいか分からない方はこちらの記事を参照にしてみてください↓
【伝説対決-AOV】初心者向けサポートの動き方&サポート装備解説
基本的にはミーナは防具を積むのがベストです。
スレイヤーレーンで起用してみる場合は武器を積んでも良いですね。
防具の中でもロックシールドはミーナのスキルととてもマッチしているので必須クラスにおススメします。
簡単に効果を説明すると、ロックシールドを発動して3秒の間に受けたダメージ分をシールドとして付与することが出来るというもの。
これがあればultで引きつけた後にタコ殴りにされてもシールドが付与されるので死なずに生還できます。
一応、シールドが付与されている間は70%攻撃力が落ちますが、サポートのミーナにはあまり関係のないものですので相性バッチリです(*^^)v
エンチャントでさらにサポート力を上げよう
耐性と体力の底上げ、そして三段階目のメインエンチャントには自然の怒りを採用しています。
これはコントロールアビリティが豊富なミーナと非常に相性が良いです。
そして、序盤のマナギレを防ぐためにマナ回復と、キルやアシストで回復するものを積んでいます。
ミーナを使っているとアシスト数が結構増えるのでこちらもおすすめですね。
他には不透もアリかなと思います。
ultで注意を引いた後に不透を使えばダメージを一切受けないようにすることが出来ますからね。
まあ、このエンチャントは一回きりなので実用性はあまりないでしょう(^^;)
まとめ:序盤、終盤はかなり厄介なサポートです
周りの敵が育ち、サポートが少し撃たれ弱くなる中盤はultで敵の注意を引いてもキルされたりしますが、終盤はまた立て直してかなりの鉄壁力を誇ることが出来ます。
マークスマンやメイジ、ジャングラーを積極的にスキル2で引っ張っていけば自ずと勝ちに近づいていくでしょう。
パッシブのおかげで多少無茶出来るヒーローなのでガンガン前に出て敵をかき乱していくと良いですね。
あまり使われていないヒーローですが使われた側は結構嫌なのでおススメですよ(^^)/
それでは👋
サポートの動きに興味を持った方はこちらも読んでみてください↓