伝説対決では土、日になると週末限定のイベントが開催されます。
勝利数に応じて報酬がもらえ、最大10勝すると800ゴールド手に入るのですが、
意外とこの10勝がキツいですよね(^^;)
2日間あるとはいえ連続で10勝出来るほど甘くはなく、人によってはそこまでやる時間が無い方もいます。
そこで本記事では少しでも早く10勝終わらせるにはどうすればいいのかを紹介していきます。
結論を先に言ってしまうと「自分の得意なヒーローでゴリ押せ!」です。
それでは見ていきましょう。
10勝するために意識する事
まず始めに、10勝するにはランクマッチではなくグランドバトルがおススメです。
ランク帯がブロンズ~シルバーの方はどちらでも良いですがそれ以上の方はグラバトの方が勝率は高くなるでしょう。
以下理由、
・使えるヒーローがグラバトの方が多い
・もし負けても星の数が減らない
・普段出来ないプレイが可能(後程話します)
それでは、この3点を前提に話を進めていきますね。
とにかく死なない
これはMOBAというゲームにおいて至極当然の行動ですよね。
とにかく死なないでおけばゴールドとレベル差は相手とさほど変わりません。
いくら味方が死のうがとりあえず自分を優先して逃げましょう。
もし行けるようであれば倒しても良いですが、1対1でない場合はリスクを取らずに身を引いてください。
高火力のヒーローをピックしよう
マークスマン、アサシンを主にピックしてください。
やはり高火力&攻撃スピードが高いヒーローは1対1に強いので押せ押せスタイルで挑むには必要不可欠のピックです。
しかし、自分の力にうぬぼれて突っ込みすぎる事だけは避けてくださいね。
総合のキル数で負けている試合では死んでしまったら一気に詰め寄られる可能性が高くなりますので。
ヒーロー選択時に遠慮はいらない
ピックするにあたって最速でマークスマンかジャングラーであるアサシンを取りましょう。
少し遅くても味方と被せてOKです。
相手が譲ってくれなさそうな場合はジャングルをすると言ったり、ミドルレーンに行くと言いましょう。
負けたり死にすぎると文句を言われるかもしれませんが勝てれば問題ないですからね。笑
なので先ほども言ったように死んでしまう事だけは避けておきたいです。

ドラゴンレーン、ジャングル、ミドルレーン
全部取られたときはスレイヤーで
ムラドや趙雲を採用すると良いよ
ランクだと型にはまらないヒーロー選択はリスクが高く感じてしまいますが、
グラバトならこういったプレイも可能ですのでぜひピックしてみてください。
10勝するための実践での動きについて
マークスマンかアサシンを選択したら実践では序盤からガンガン押していきましょう。
相手が成長する隙を与えないことが重要ですね。
オブジェクトは自分で取ってよい
ある程度育ってきたらドラゴンクレイダスを一人で触ってOKです。
野良でやる場合はオブジェクトを触るタイミングが遅い人がいるのでこういう時の為にも
高火力のヒーローがおすすめというわけなんですね。
もちろん敵が引いた時や、味方ジャングラーもしくはマークスマンが近くにいる時に触ってください。
万が一横取りされそうになったらリセットをかけるように範囲外に出すか、近くの味方に集合をかけましょう。

ダークスレイヤーも装備が
そろっている状態なら触っていいよ。
試合を早く勝利に導くためにはオブジェクトを狩って、相手との差をどんどん開かせていかなければいけませんのでこの辺の意識は高く持っておくと良いですね。
相手の火力源とは反対の方でタワーを押そう
もし集団戦が行われていて、自分が間に合いそうにない、もしくは自分が行っても間に合わない状態なら
逆サイドのタワーを折りに行きましょう。
レベルが8~9ぐらいになればそれほど時間もかからないはずです。
その間に敵の火力源(一番育っている人)がマップに映らなくなったら折るのを止めて引き返してください。
90%の確率で敵が寄ってきているので早めに逃げるようにしましょう。
ジャングルモンスターは積極的に狩ってよい
自分がマークスマンの場合、味方のジャングラーが近くにいない時は積極的にジャングルを狩ってOK。
むしろここで対面の敵と差を付けないと拮抗して長引いてしまいます。
ミニオン処理が終わったらガンク、レベル上げを優先しましょう。
対面同士でチクチク殴り合うのは時間がもったいないのでね。
基本は味方がガンクに来た時のみ仕掛けるようにしましょう。
まあ、この二つは試合を早く終わらせるためだけではなく、普段の試合でもいえる事なので常に意識して動くとスムーズに試合が運べますね。

そんなに上手くいかないよって思うかもしれないけど
序盤からスタートダッシュ切って全力で
相手を倒すように仕掛ければ大丈夫だよ(^^)/
早く試合を終わらせるのにおすすめなヒーローとは
今から紹介するヒーローは僕が実際に使ってみて早く試合を終わらせられたキャラなのですが、人によっては上手く使えない場合もあります。
その場合は自分が得意で、なるべく火力の出るヒーローを選びましょう。
ローク
彼はジャングルで採用ですが場合によってはスレイヤーでもいいでしょう。
なぜロークなのかというと、圧倒的にファーム速度が速いからです。
スキル2のノックバックやスキル1の移動速度上昇、ultでシールドを身にまとうことも出来る。
これで弱いわけがありませんよね。笑
この耐久なら序盤で死ぬことも少ないですし、通常攻撃の矢をしっかり全部当てればかなりのパワープレイが出来ます。
しっかりと柔らかい敵を狙い、相手の火力源を育てさせないようにすれば勝利は簡単になるでしょう。
趙雲
趙雲もジャングル、スレイヤーで活躍できます。
スキル2による攻撃速度上昇で容易にミニオン処理が出来るのでロークよりも趙雲の方がスレイヤー向きではありますね。
ただ、スレイヤーは対面同士の防御が高いので試合展開としてはもどかしく感じてしまいます。
なのでジャングラーがガンクに来てくれた時はultを使ってしっかりキルを取り、m差を広げましょう。
タレントは処刑を持っておくと楽ですね。
ヨーン
ヨーンは修正されて射程距離が少し短くなりましたがそれでもパッシブの連射はエグいです。
安定した位置からガシガシ削っていけば勝てるヒーローなので何も考えずにスキルを回して打ち込めばOK。
ただ、ブリンク(移動スキル)が無いので立ち回りには気を付けましょう。
瞬間移動を積んでおけば少しは安全です。
疾風
あくまで個人的な感想ですが、疾風は紹介した中で一番安定して試合を終わらせる事が出来ました。
スキル1の手裏剣は貫通するのでミニオン処理がとにかく早く、ミドルレーンでも敵のメイジから攻撃を被弾することなくやり過ごせます。
ブリンクも持っていますし不満点はないですが、
マナが無い代わりにエナジーがあるので、ちゃんと見ておかないと肝心なところでultが打てずに死にます。
そこだけ注意ですね。
疾風はとても扱いやすいので初心者にもおススメです。
お手軽&高火力なので早くて1試合12分で終わらせられますよ(*^^)v
番外編:クレシュト
どうしてもサポートを選ばざるを得ない状況になった時はクレシュトがおススメです。
タレントはディスラプト(タワー攻撃を止める)を付けて強引に相手を倒しましょう。
ultで体力の増強できますし、スキル2はシールドを付与することが出来るので味方の生存率も高まります(^^)/
まとめ:試合を早く終わらせたいなら自分がキャリーしよう
臆せずぐいぐい行けるようになれば10勝もすぐに達成できますね。
僕は普段サポートなのですが、サポートだと味方次第なところがありますし、単純に時間がかかります。
僕のようにサポート専門の人でもグラバトなら気軽にジャングルをやっていいので練習がてら始めて見てください。
最初は負けるかもしれないけど慣れればすぐにキャリーできるようになります。
いくら成長が早くても試合時間が長引けば結局は同じ戦力になってしまいますからね。
ガンガン押して成長の隙を与えないようにしましょう。
ちなみに、ピック被せは序盤の信用を少し失うのでプレイで見返さないと負けた後ボロクソに言われるかもしれません。笑
ただ早いもの勝ちというルールもないですからね。
頑張りましょう。
それでは👋
合わせて読みたい記事→【伝説対決】試合に勝てない人にありがちな10の行動