みなさんこんにちは!
カロンノチェス、やっていますか?
本記事ではこのモードにおいて個人的に強いと思うクラスと陣営TOP5と題し、
性能と強い点をお話していくので初心者の方や組み方が分からない方は参考にして頂ければなと思います。
とはいえ、僕自身プレイがめっちゃ上手いというわけではありませんのでご了承ください。
相手の成長スピードや相性なんかで勝敗もかなり変わってきますのでね(^^;)
第5位:フォールン
![]() | 効果:フォールンのダメージは対象に火をつけ、持続ダメージを与え、回復できなくする (2)5秒間で財布代HPの20%の固定ダメージを与え、回復できなくする (4)5秒間で最大HPの35%の固定ダメージを与え、回復できなくする |
フォールンを持つヒーローは
プレイタ、グラック、オーメン、アードゥイン、ナクロスとなっています。
フォールンの強み
序盤にコスト1として優秀なアードゥインと、後半にぶっ壊れているプレイタが持っているから第5位に選んだと言っても過言ではありません。
回復できなくするという点もカロンノチェスにおいてはかなり強いです。
現環境ではシールドや回復持ちのヒーロー(ザニエル、愛里、など)がとにかく強く、特に序盤はこれらを持っているかどうかで戦況が大きく変わってきます。
なにより2人そろえるだけで効果が発動するというのは良いですよね。
第4位:魔族
![]() | 効果:魔族の通常攻撃とアビリティ効果が上昇する (1)魔族1名のみ、通常攻撃に固定ダメージ+50%、アビリティ効果+20% (3)魔族全員、通常攻撃の固定ダメージ+150%、アビリティ効果+80% |
魔族を持つヒーローは
ヴォルカス、マロック、ヴィーラとなっています。
魔族の強み
1名だけで効果が発動する点が一番の強みです。
ヴォルカス、マロックは高コストで手が出しにくいですが、ヴィーラは初手で出やすく、コストも2なので星3にする時間に余裕があります。
ヴィーラのアビリティもかなり強いですし、魔族の効果も相まって序盤はとにかく無双できます。
相手がアサシンパーティだと分が悪いですが(^^;)
あと、後半にマロックやヴォルカスを取ったのならヴィーラを下げるか、もう1人を揃えて3名を場に出すようにしましょう。
魔族は1名か3名でのみ効果が発動するので場に魔族が2名いると発動しません。
そこが少し扱いづらいため、基本は1名で戦うのが良いと思います。
第3位:ウォーリア
![]() | 効果:ウォーリアのHPが半分を下回ると、シールドを得て、物理攻撃が上昇する (2)シールド+1000、物理攻撃+80 (4)シールド+2000、物理攻撃+160 (6)シールド+4000、物理攻撃+400 |
ウォーリアを持つヒーローは
マックス、リクター、ヴェレス、フロレンティーノ、ローク、アードゥイン、愛里、マロックとなっています。
ウォーリアの強み
アードゥイン、マックスと低コストのヒーローがたくさんいるので発動しやすいのが強みです。
発動しやすいのに効果もしっかり強いのでカロンノチェスはウォーリアゲーとまで言われていますね。笑
装備次第ではタンクの代わりにもなるのでウォーリアを6体揃えるのも個人的には全然アリと思います。
第2位:エルフ
![]() | 効果:エルフが優先的に先手となる (2)マッチ開始時にフルエナジー |
エルフを持つヒーローは
クリシー、テルアナースとなっています。
エルフの強み
エルフを使ってみたら、その異常なまでの強さにビビりました。
序盤クリシーが出たらテルアナースを揃えるのは必須と言えますね。
試合開始直後にテルアナースのスタンやクリシーの広範囲アビリティが打てるのはまさに先手必勝です。弱いわけがない。
ただ、クリシー(3)テルアナース(4)とどちらも高コストなので星3を狙うのは難しいのが難点。
第1位:忍者
![]() | 効果:忍者は弱点撃破に長けていて、敵全員の物理防御を低下させる (2)敵全員の物理防御-30% |
忍者を持つヒーローは
疾風、愛里となっています。
忍者の強み
忍者は疾風と愛里の2名だけでしか発動しませんが、どちらも早い段階でそろえることができ、敵の防御を下げられる唯一の効果となっています。
カロンノチェスではアビリティ攻撃が魔法、通常攻撃が物理となっており、
通常攻撃の強い疾風や愛里と相性の良い効果というのも第1位に選ばれた理由になります。
現環境では疾風がコスト1ということもあって断トツで人気ですからね。
愛里はコストが3ですがクラス・陣営を合わせて3つ持っているという強みがあるので非常に使い勝手が良いです。
ヒーロー性能が元々あるにもかかわらず、忍者の効果も相まって最強の二人に仕上がってしまうのがかなり厄介ですね。笑