
たまにジャングルがピックされなくて
僕がやることになるけど毎回
ドキドキするんだよな・・・
足を引っ張ったら暴言吐かれちゃうし
どうしたらいいんだろう・・・
そんな悩み抱えた初心者ジャングラーさんが多いのを僕は知っています。
そこで本記事はジャングルの基本的な立ち回りと個人的に効率の良いと思う回り方をご紹介していきます。
初心者におすすめのジャングルヒーローについても少しですがご紹介していくので、急に任された時に対応できるよう頑張っていきましょう(^^)/
ちなみに暴言を吐かれたくない時は
ロビー画面から右上の歯車→インターフェース→チャットルームをオフにしておくと
プレイ中に他プレイヤーから嫌な事を言われる心配はなくなりますよ。
ジャングルヒーローのピックアップ
ジャングルキャラは基本的にマークスマンやアサシン、その他火力の高いヒーローがやる場合が多いです。
通常攻撃やアビリティが強ければメイジでもジャングルを担当することが出来るので
どのヒーローがジャングルに向いてるか色々見てみるといいですね。
無難に強いのはヴォルカス、バタフライ、悟空、クィレン、ゼフィス辺りですね。
ヒーローを選んだら
ヒーロー選択が終わったら兎にも角にもタレントをパニッシュにしましょう。
今でもたまにパニッシュをつけていないジャングル担当がいるので気をつけてください(^^;)
特にランクマッチで付け忘れると最悪負けにも繋がります。
試合開始後の行動
試合が始まったら必ず装備のククリを買いましょう。
普段ジャングルをやらない人はせっかくパニッシュを選んでも
ククリを買い忘れている人が多いです。
ククリからそれぞれのヒーローに合いそうな装備にアップグレードしていきましょう。
(メイジならロキの大剣、固めのヒーローならリヴァイアサンなど。)
ジャングル装備を買う利点はオブジェクトに与えるダメージが大きくなるのと、
装備が2段階目になるとパニッシュから霜の拳というタレントに切り替わるからです。
パニッシュだとモンスターにしか使えませんが霜の拳になると威力が倍になり、更にモンスターだけでなく敵ヒーローにも当たるようになります。
敵ヒーローに当たればスロウ効果が付与されるので非常に便利ですね。
ククリを買ったら次に赤バフを取るために力のゴーレムを最初に狩ります。
理由は力のゴーレムを倒すと攻撃を当てた相手の移動速度を減少させる+一定時間火傷を負わせることが出来ます。
その反対に知恵のゴーレムはどうなのかというと
倒すとアビリティのクールダウンが早くなり、マナが回復していきます。
なのでマナの消費が激しいメイジやアビリティ頼りのヒーローを使用するなら
力のゴーレム(赤)より知恵のゴーレム(青)を優先して倒すと良いですね。
画像のようにヴァイオレットを使う際はマナ切れの心配はしなくても良いので赤バフから狩っていっても問題ないです。
それぞれ、赤か青を倒したならその周辺のモンスターも素早く狩っていきましょう。
ちなみに僕が狩っている順番はこんな感じ。
①が狩り終わればそのまま上へ上がって行きます。
赤ゴーレムの右下にいるモンスターは個人的には狩らなくてもいいかなという印象。
序盤は足が遅いので下に行って上まで歩くと考えたらちょっと効率が悪いです。
なのでいつも下のレーンにいる味方に譲っています。
この画像だと下のレーンはマークスマンとサポートが戦っているはずなので少しでも有利を取れるようにモンスターを狩らせてあげると
ゴールド差がついてキルを取りやすくなるでしょう。
上まで無事に狩り終わったら誰よりも先に4レべに成長しているはずなので
そのままトップのレーンに向かって奇襲(ギャンク)しに行きましょう。
上の画像ではトップがウォーリア同士で一対一をしている状況なので人数有利を使って敵を倒しに行きます。
ファーストキルが起きれば敵がカバーをする動きに入るのでよりミニオンをプッシュしたりドラゴンを狩ったりと優位に立ち回れるようになりますね(^^)
序盤ジャングル荒らしに遭いそう、又は遭った場合は
敵にジップ、グラック、アルムがいる場合高確率で敵のジャングルを荒らしに来ます。
特に知恵のゴーレムを狙ってくるでしょう。
ジップなら吸い込み、グラックならフックでゴーレムのリロードをしてきます。
アルムはレベル1ステータスがヒーロー1高いので強引に攻め入ってきます。
そんな風に荒らされていると敵のジャングラーに遅れを取ってしまうため、
試合開始前の時点で敵にこの3体がいると確認出来たら赤バフから狩り始めるようにしましょう。
ムキになって敵をキルしに向うのはあまり得策とは言えないため、敵の体力が少ない状況、または人数差で勝っている時に限りキルを狙っていくと良いですね。
ジャングラーが気を付ける事
ジャングラーは他のヒーローより気を付ける点がいくつかあります。
・敵ジャングラーにレベル差をつけられないようにする
・なるべくマップに映らない努力をする
・序盤にキルされることは避けたい
・マップをよく見て奇襲する
などなどざっと挙げればこんな感じです。
敵ジャングラーにレベル差をつけられないようにする
1レべくらいならまだ大丈夫な場合がありますが2~3レべ差まで開いていると
敵のジャングラーに味方がキルされまくって最悪な状況になります。
キルされまくる=タワーが折られる。
タワーが折られる=自分陣営のジャングルモンスターが狩られる
その結果、自分が成長出来なくて負けに繋がるというのはよくある事です。
つまりジャングラーは死なないことが第一なのです。
死ななくても相手がこっそり自分たちのモンスターを狩っていくことがあるのでそこも気をつけましょう。
レベル4になった後に奇襲の事で頭いっぱいになり、ジャングル狩りを忘れていると
相手に全部持っていかれていつの間にかレベル差が開いていた。
なんてことも少なくないのでね。
なるべくマップに映らない努力をする
これも大事ですね。
やっぱりジャングラーは体力が少ないキャラが多いので奇襲に失敗すると
キルされてしまいます。
そのためにもなるべく茂みを利用して行動するようにしましょう。
そしてタンクやサポートなど1対1で戦うには時間がかかる相手との戦闘は避けましょう。
体力が多い相手を攻撃していると逆に奇襲に会って全滅したなんてことにもならないように。
序盤にキルされることは避けたい
安全第一です。
仲間がやられていて、自分が行っても勝て無さそうだと思ったら引いてください。
見捨てて構いません。
初心者のうちは仲間を見捨てるタイミングが遅いので大体キルされています。
敵ジャングラーとのレベル差が開かないようにするためにも序盤に死ぬことは避けましょう。
マップをよく見て奇襲する
トップで奇襲をしようと考えているなら
相手のジャングラーはどこなのか、相手の火力が出るキャラはどこなのかを見てから
にすると成功します。
敵のジャングラーの姿が見えない場合で奇襲をすると高確率で返り討ちにあいます。
特にクィレンや悟空などの姿を消すヒーローが相手だとほぼほぼやられてしまうので
気をつけましょう。
序盤は単純に人数差で押されるだけでキツイためミッドのヒーローが見当たらない時は警戒しながら奇襲してください。
あまり長引かせると敵の援軍が来るので素早く終わらせるか無理そうなら身を引きましょう。
ドラゴン系のモンスターを倒すタイミングについて
ドラゴンクレイダスやスピリットセンチネルは普通のモンスターより体力が多く、序盤だと特に倒すのに時間がかかりますよね。
目安としては敵をキルした後か敵ヒーローがリコール(回復に戻る)したら
仲間と一緒に取り掛かりましょう。
一人で狩るのもOKですが最初は仲間と素早く狩ったほうが良いですね。
ドラゴンクレイダスは倒すと全員に経験値とゴールドが行きわたるのでたくさん狩った側がそれだけ成長出来ます。
そこでもレベル差は開いてくるので出現したら早めに狩っておきましょう。
ちなみにドラゴンクレイダスは15分経つとアビサルドラゴンクレイダスに進化します。
これを倒すと闇の祝福が落ちるので忘れずに拾いましょう。
拾い忘れる人は多いようなのでね。(僕もです)
アビサルドラゴンクレイダス倒した後に出てくる闇の祝福バフ取らない人多すぎ問題#aov #伝説対決 pic.twitter.com/hOjLUffiav
— しるばー (@s1lver_AoV) January 1, 2019
紫の岩みたいなやつですね。
その上に立った一人だけが得られます。
効果については僕もあまりよく知りませんがバフが続いている間は致死を一回無効にするらしいです。
個人的おすすめジャングラーの紹介
それでは立ち回りを紹介したところで個人的におすすめしたいジャングルヒーローをご紹介していきます。
ヴァイオレット
非常に使いやすいので僕のイチオシです。
スキル1で逃げることも追う事も可能ですし、マークスマンなので遠距離でゴリゴリ
体力を削れます。
マークスマンとしてもジャングラーとしてもヴァイオレットは初心者に扱いやすい
ヒーローなため「ジャングルを任された!どうしよう!」っていう時は彼女を選んであげてください。
注意点
スキル1は指定方向に転がるので相手に向かって転がっていると奇襲を受けたり
返り討ちにあったり事があります。注意しましょう。
僕はなるべく横に転がっています。
これだけで勝率はグンと上がり、0デスで勝利をつかむことも可能です。
負けた試合では転がりミスや焦って前に出すぎていたというのが敗因になります。
ジャングルでヴァイオレットを起用すれば低ランク帯ならガンガンランクを上げて行けますね。
蓮
蓮はウォーリア兼タンクと一見ジャングルに不向きかと思われますが
これが割とハマります。
というのも蓮はスキル3が強いヒーローなので
最速でレベル4になって相手をスタンすればキルしやすいです。
それに蓮の立ち回り的にも奇襲が向いているタイプなのでジャングル起用は大いにアリですね。
奇襲の仕方は茂みに隠れて近寄ってきた敵をスキル3で壁にぶつける。それだけ。
その後は仲間と協力するかひたすらタコ殴りです。
蓮はパッシブで回復もするため非常に生き残りやすいキャラとなっており、
「すぐ死ぬと迷惑がかかるから少しでも固いキャラが良い…」という方は
体力が多くしぶとい蓮がおススメですね。
オレンド
マークスマンとしてより、ジャングル起用が多い印象です。
使用してみた感想としては、「これは慣れたら強いぞ!」
といった感じです。
とにかく通常攻撃の威力が高いヒーローのため、育ってしまうとかなり厄介です。
相手にオレンドがいたら一瞬息を飲みますね。
注意点
オレンドはアビリティでワープすることが可能です。
序盤は若干無茶な動きが出来るので強いですが、慣れていないとどこにワープするのか
イマイチ分からず死ぬ可能性が高いです。
そのためオレンドを使う際は必ずワープの位置を把握しておきましょう。
初心者には不向きかもしれませんが先行投資としてオレンドを購入し、練習しておくと
後々便利でしょう。
ちょっとトリッキーな動きがしたい人は試してみてください(^^)
追加記事:【伝説対決】初心者におすすめのジャングラーを6体紹介
まとめ:ジャングルは出来るようになった方が良い
ジャングルはチームの勝利を担う大事な役目でもあるためやりたがらない人は多いです。
しかし、いつも同じレーンを担当できるとも限らないので練習しておく必要があります。
ジャングルが出来れば自信が付くと考えればやる気になるのではないでしょうか?
実際ジャングルが上手くいってたくさんキルが取れたらやみつきになりますからね。
低ランク帯だと特にジャングルが上手いほど勝率が上がる印象です。
中々勝てないという人こそジャングルをやってみるべきでしょう。
それでは👋