
なんかサポートと言っても
前線に出て相手をコントロールするのは苦手だな~
なんかいいヒーローいないかな~
本記事ではそんな悩みを解決したいと思います。
相手をスタンしたり、沈黙を付与して集団戦に有利にすることが出来るアリスは
初心者向けでもあるのでぜひ使ってみて欲しいサポートとなっております。
それでは早速スキル解説から見ていきましょう(^^)/
パッシブ:駆け足
アリスの特徴を挙げるとしたら移動速度上昇するスキルが多く、集団戦にかけつけやすいという所ですね。
このパッシブもアビリティを使用するだけで早くなるのでアリスは序盤からかなり素早く動けます。
スキル1:お日様
範囲を指定してスキルを打つと当たった敵にダメージとスタンを付与します。
スタンは1.5秒~2秒と言ったところですね。
集団戦でまとめて当てられればかなりのアドバンテージを得られます。
疾風や貂蝉のアルティメットもこのスキルでスタンすれば止める事が可能です(^^)
スキル1を当てるコツ
スキルを打つ範囲は自分で操作する必要があるため、使い始めたころは思うように当てられないことが多いと思います。
その場合は、基本どのスキルでもいえる事ですが、敵の動きをよく見て予測する必要があります。
始めは茂みに隠れて打つと相手も無警戒なので当たりやすいですね。
慣れてきたら敵との駆け引きを楽しみながら位置を予測してスタンさせましょう。
スキル2:守ってあげる
文字通り味方のバフですね。
アリスを中心とした範囲内にいる味方へシールドと移動速度上昇を付与します。
アリス自身もバフを受けますし、パッシブの効果も相まって一時的に50%もの移動速度上昇が付きます。
逃げる時はもちろん、敵を追う時も積極的に使っていきましょう。
ちなみにシールドの量はアリスの魔法攻撃力が依存しているため、アリスのビルドでは安易に防具を積むのではなく、魔法火力を上げる装備もアリとなっております(^^)/
スキル3:大っ嫌い
指定した範囲に魔方陣を置き、踏んでいる相手へ持続的に移動速度減少とダメージ、更に沈黙を与えます。
アリスの一番の強みは沈黙ですね。
集団戦において沈黙を食らった相手は引かざるを得ませんし、移動速度減少によって逃げるのが遅れるのでタコ殴りにできてしまいます。
沈黙は体感1秒と言ったところなのでアリスのアルティメットが当たった瞬間に周りの味方は詰め寄る意識を持ちましょう。

広範囲の沈黙持ちはアリスぐらいだったけど
最近出た新ヒーローのペニンはスキル2で
広範囲の沈黙を打てるから立場が危うい(^^;)
関連記事:【AoV-伝説対決】ぺニンのスキル解説とおすすめエンチャントの紹介
アリスのビルドはこんな感じ
さて、アリスのビルド紹介ですが先ほどお話したスキル2の補足をしていきます。
アリスは他のサポートと違ってガチガチに防具だけを積む必要はないと言いましたよね。
僕は3つ目に敵の移動速度を減少させることが出来る氷雪の杖、5つ目に敵の回復を阻害する死神の台帳を積んでいます。
この二つはどちらも魔法攻撃を上げるだけではなく、体力の増加も出来るため防御が疎かになっている部分を少しカバーする形に仕上げています。

魔法火力を上げておくとミニオン処理も
割とこなせるようになるよ。
アリスのエンチャントはこんな感じ
エンチャントはこんな感じですね。
体力上げと、タレントのクールダウンにアルティメットのクールダウンなどを積んでいます。
特にこれは絶対必要!みたいなものはありませんが体力上げはしておいた方が安定しますね。(上の2段目のエンチャントが体力上げ)
まとめ:安定はするけど肝心な一押しにかける
ここまで解説してきて急に落とすような言い方になりますが、肝心な一押しに欠けます(^^;)
アリスは使い勝手が良いですし味方へのバフも強いですが、サポートの立ち回りに慣れてきたら物足りなく感じてしまうかもしれません。
そんな時は段階的にアリス→セイン→クリジスと使いこなしていきましょう。
現環境でよく見かけるサポートはクリジス、バルダム、グラックなのでアリスを極めるというよりはサポートの動きを学ぶために使う感じがベストです。
(追記:アリスは2020/6/20の環境でTOPクラスに強いです。
逆にクリジスはほとんど見かけなくなりました。ランキング記事も作成したのでそちらを参照してみてください。)